
今日は動画撮影でした!

とある商品を使って、商品PR動画です。

もちろん離乳食レシピ !
赤ちゃん用のうどんやお好み焼きを作りました。
公開になりましたらご報告させてください~

****
さて。
そんなこんなで今日はうどんレシピをご紹介。
離乳食 うどんの調理方法

詳しいレシピはコチラからどうぞ~。
初期~中期さん
後期~完了期さんで分けてご紹介してます。
【コラムレッスン~便利な乾麺!どうして洗うの??~】

保存も効くし、ポキポキ折ってから茹でれば包丁も不要!
そんな便利な乾麺ですが、
いわゆる『離乳食本』には、必ず「茹でた後に水洗いをしましょう」
とあります。
なぜ??
乾麺は塩分がとても高いから
乾麺をそのまま食べたことありますか?
私は子どもの頃、そのまま食べて母に怒られた記憶があります。
乾麺の製造過程でどうしても塩を添加する必要があるのだそう。
『茹で上げる』ことで、塩が大幅に流れ出ます!!
【100gあたり 食塩相当量】
干しうどん 乾=4.5g
干しうどん ゆで=0.5g
なんと1/9!!
よく考えたら、普段そうめんやうどんを茹でる時も一度茹で上げて水気を切ってからつゆを加えますね。
だがしかし。
離乳食を作る時
1:鍋にだし汁を入れて~
2:うどんをポキッと~
3:グツグツ~
よし!柔らかくなった!とろみを付けてあげよう!
よくあるんです。(昔の私。)
「柔らかく」「食べやすく」は離乳食の大事なポイントです。
もう1つ、「薄味で」をお忘れなく。きょうのポイント
乾麺はしっかりと水洗いをしてから使いましょう!
だしの味・食材の味を大切に。
コメント