2

年の瀬ですね。
年末年始は、豪華なごはん続く毎日・・・♡



昨日の続きを。
離乳食と幼児食の違いって?幼児食の味付けと調理法


*** 
タカアンドトシ4歳~5歳:幼児後期(後半)タカアンドトシ
お刺身などはこの頃から挑戦させてあげると良いでしょう。
※生ものについてはまた次回。
te

***




 

モトコサンお刺身っていつから食べられますか?

お刺身(生魚)
離乳食レッスンでの食材○×表では、「×」と考えています。

 

??なぜでしょう。??


生魚は細菌感染による食中毒の心配があります。
まだまだ抵抗力の低い赤ちゃんには与えないでください。
また消化も悪く、特に貝類などは噛み切りにくいため、のどに詰まらせる危険も。

 

??それで、いつからならあげても良いの??


いつからと断言するのは難しいです。
目安としては3歳以降でしょうか。
もし、3歳になってもまだ早いなかな、とママが思うのであれば
4~5歳と考えてあげましょう。
 
 

コドモ:G曖昧でごめんなさい。
離乳食本には「1歳半」や「2歳」と書かれていたり、「小学生になったら」とも。

お刺身は鮮度の良し悪しや子どもの体調などによって「もしも」が起こりうる食材です。


さて、3歳以降はOKとするとしても…内臓機能は大人と同じではありません。

2歳11か月はダメで3歳になったとたんにお刺身やお寿司を解禁!!🙌というわけでもありませんよね。


年齢だけではなく
【食材の状態と子どもの体調】を確認してから与えるかどうか判断しましょう。

これはすべての食品に当てはまるのですが
家庭での衛生管理は大前提として…お刺身の扱いをまとめてみます。

▼<おうち調理の衛生管理についてはこちらをチェックしてみてください>



【チェック項目】

⚫︎購入後はすぐに冷蔵庫に入れること
持ち帰る際も、暖かい場所には置かず保冷バックなどを使用してにすぐに持ち帰ること

⚫︎当日中に食べること
※保存状態によって品質は低下していきます。
たとえ当日中であっても、臭いや色などに違和感を感じたら、潔く加熱調理に切り替える(もしくは破棄する)のもひとつ。

⚫︎食べる直前に冷蔵庫から取り出し、すぐに食べること
※2時間以上の放置は厳禁です。
だらだら食いや、みんなでわいわい食べていたら2時間なんてあっという間ですよね…。

⚫︎こどもが元気であること
意外に見落としがちかも?!
体調が悪いと症状が強く出てしまう可能性があります。病み上がりも避けてあげましょう。

⚫︎外食・中食
製造過程できちんと管理されているかどうか…なので、消費者として見極めるのは難しいですね。
・購入後すぐに食べる(長時間放置しない)
・テイクアウトの場合は氷や保冷バックなどを使用して、持ち帰り時間は短時間で。
・体調等に不安がある場合は避ける
これらをチェックしてみてください。



 

【お刺身を食卓に並べるとき】
取り分け方法は??

◎しっかりと加熱してあげましょう。

1切れずつになったお刺身は、火も通りやすく量も調整出来るので、調理しやすい食材です。


<離乳食>
しっかりと中まで火を通して、月齢によってはほぐしてあげたり、だし汁で煮て片栗粉でとろみをつけてあげてください。
鯛などの白身魚は脂質も低くアレルギーの心配も少ないので、初期食からオススメです。


<幼児食>
そのまま焼くのはもちろん、こんなレシピもいかがでしょうか??
鯵とトマトのカルパッチョ (13)_R

 お刺身で作る【ピカタ】です。

無題
ご紹介レシピは鯵のカルパッチョからのアレンジレシピです。
この年末年始、お刺身献立の時はお子さま向けにぜひお試しください!!
お刺身で作る チーズピカタ
 


管理栄養士
藤原朋未 

コドモ:G




今日は仕事納め。te
年末年始感がないのですが・・・ちゃんと納まったかな? 



ポストにYourらうんじ12月号が届いていました!!
IMG_3780

こちらの調理、スタイリング・撮影を担当させていただきました。
これは昨年撮影したもの。レシピも写真もとってもお気に入り♡


フライパンとアルミホイルがあれば!
それだけで出来ちゃうので・・・!

あとは牛肉と塩こしょうとローズマリーと…当たり前だけど食材は必要です。
ただとってもシンプルですし簡単ですし、作りやすいし美味しいです!という事が伝えたい!


私はこのレシピで作ったローストビーフをてまり寿司にしました。
IMG_3769
 Yourらうんじ是非ご覧ください!
届いてないな~という方はこちらから^^
おすすめレシピ▸



 


関連サイト



bnr_01
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】

23
【取り分けレシピで楽らく♪Facebook離乳食レッスン公式Facebookページ 】



お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします。
管理栄養士 離乳食・幼児食アドバイザー 藤原朋未