離乳食の量は?
離乳食・幼児食
お母さんと赤ちゃん

保育園で働いていた管理栄養士藤原朋未がお届けする「ママ楽ごはん」

管理栄養・2児のママである藤原朋未が【子どもの食事】についてお話ししています。離乳食/幼児食のレシピやお悩み相談など。

IMG_7612

2月のレッスン用の献立はこちら。
ママへは懐かしい 給食の麻婆豆腐で中華献立です。




<離乳食レッスン>
2月21日(火)10時30分~13時@大岡山
●〇
●〇残り2組さま募集中
●〇●
詳細はコチラ≫≫≫
お問い合わせはコチラ≫≫≫
23



中華スープは昆布だしで作ります。
コンソメや中華だしを使わなくても、昆布だしで美味しいスープが作れるんです!!
白菜と大根の中華スープ

白菜と大根の中華スープ

by 藤原朋未

調理時間:15分
Comment

昆布だしで作る優しい味わいの中華スープです。ごま油と多めの黒こしょうが中華な香りの決め手!子どもも大人も楽しめる一品です。離乳食への取り分け方法も参考にしてみて下さい。

このレシピを詳しく見る



モトコサン顆粒だしって良くないんですか・・・?


コドモ:G味の濃い(塩分の高い)顆粒のおだしは赤ちゃんにとっては必要ないです。

大人ごはんではもちろん使っても良いです。
食べてはいけないものはありません。

ただ、離乳食作りは大人ごはんを見直すチャンスです。
せっかく赤ちゃんのために美味しい出汁をひいたら、大人ごはんにも使ってみましょう。



昆布だし作りはとっても簡単。
便利さを知ったら、習慣になるまで時間もかからないはず。

昆布だしの作り方
昆布だし (4)_R





【昆布のだしがら】
あまりがち・捨てがちになりませんか?
焼きかぶマリネ (5)


細かく刻んで炒め物や煮物に入れてみてはいかがでしょうか?
コリコリな食感と旨みが加わっていつもの炒めものがさらに美味しく♪

焼きかぶマリネ (7)






焼きかぶナムル
焼きかぶマリネ (8)

ごま油で炒めたかぶに、刻んだかぶの葉と昆布を加えて。
味つけは醤油だけ!!
香ばしい香りとかぶのとろとろ食感が味わえます^^





IMG_7612

給食の麻婆豆腐
中華スープ
焼きかぶナムル




かぶのナムルはレシピ通りに、
その他はさらにちょっぴりアレンジしてより「ママ向け」にお作りします。
どうぞお楽しみに♪





離乳食・幼児食アドバイザー
管理栄養士
藤原朋未 コドモ:G



<離乳食レッスン>
2月21日(火)10時30分~13時@大岡山
●〇
●〇残り2組さま募集中
●〇●





昨日はバレンタインデーでしたね花
皆さまどんな1日でしたでしょうか。

唯一見ているドラマ。月9。
ベタベタ~なやつが好きなので。

どんなドラマかを省略的に説明すると・・・

カップル(AB)がいて、それぞれ邪魔をする人(ab)がいて。
わちゃわちゃ。
こそこそ

きっとどんな邪魔が入ってもABは結ばれるんだと思うし、私は邪魔するabを単純にキライになってしまいがちなんですが・・・。(僕等がいたも、矢野派。NANAの幸子もキライ。古いですかね?

で、先日aの男性がAの女性にチョコレートをあげていたんです。
「今は男性からもあげるものだよ」って。


コドモ:Gお前じゃないねん、キザやな~。
っと、変な関西弁になりつつ。思った次第で。

でも、そこのチョコレートはとっても人気・高級でなかなか手に入らないと。
鬼奴(バーのママ役)が言っていて。


コドモ:Gいるいる。そうゆう決めてくる感じね~。
とか、思っていたんですけど。





もしかしたら彼は一生懸命に調べて、忙しいのに時間を作って買いに行って。
どれにしようか悩んで、朝起きて、その紙袋を持って電車に揺られ。
どのタイミングで渡そうかな、とか悩んで。悩んで。
なんて言おうかな~とか思って。

スマートでキザな彼なりに
きっとドキドキしたに違いない!




それを鬼奴にあげちゃうなんて!!!
そんな可愛そうな!
泣




見えない行動を考えてみると、急に愛おしく思えるものです。
上手くいかない恋に憧れもあるけれども、真剣に思ってくれる人と向き合ってみるのもいいのではないか。


関連サイト


bnr_01
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】

23
【取り分けレシピで楽らく♪Facebook離乳食レッスン公式Facebookページ 】



お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします。
管理栄養士 離乳食・幼児食アドバイザー 藤原朋未



コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

このページのトップヘ