
揚げ物ってもうあげても大丈夫ですか??
今日ははじめてシリーズ。
揚げ物についてです。

~離乳食レッスン開催日~
5月 ※開催日調整中※
初期・中期食対象にて開催予定

詳細はコチラ

ただ、あげなくても良いものです。
「控えたい油」を避けて・「選びたい油」を使って
該当ブログ▸大人も子どもも「良質な油」を使おう。
少量から始めましょう。
あげる「きっかけ」はどんなことでしょうか??
・大人が食べているのを見てとても食べたそうにしていた
・保育園の給食で出てきた
こらからお子さんが大きくなるにつれ、必ずいつかは揚げ物に出会う時が来ます。
その「いつか」は親(大人)が決めるもの。
いつ?何歳?
この質問に答えるとすれば、私は2歳と答えるでしょうか・・・。

ママが少しでもそう感じるのであれば、それは「まだ早い」んだと思います。
特に外食での揚げ物は、油だけでなく塩分も気になるところです。
まだまだ内臓機能が未熟な赤ちゃんにとって、「塩分」と「脂質」はおなかに負担をかけます。
はじめての揚げ物は薄味に心がけて是非お家で作ってあげて欲しいなと思います。
揚げ物レシピはまだまだ少ないので、(ゴメンナサイ)
これから少しずつご紹介していきますね。
豆腐とツナのヘルシーナゲット
かぼちゃのコロッケ
離乳食・幼児食アドバイザー
管理栄養士
藤原朋未 

関連サイト
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
【取り分けレシピで楽らく♪
離乳食レッスン公式Facebookページ 】
レシピやレッスンの様子を投稿しています。

レシピやレッスンの様子を投稿しています。
コメント