
3連休、心もお財布の紐もゆるんでしまった。。。
気がします。
明日からは気を引き締めて!
「節約」しなくちゃ。
いや、毎日が節約。
ちょうど1年前に、こんな記事を書きました。
レシピサイトでは、1年前なのにも関わらず常にランキング上位にいすわる
しぶとくて可愛いやつです。

※今日は3位!!
気になる記事もちらほら。
鶏むね肉・もやし・卵・豆腐・魚のあら・きのこ・乾物…などなど。
物足りないなんて言わせない!
これら【節約食材】をメインとしたバリエーション豊かな月曜~金曜の5日間の献立です。
ここでもいくつかご紹介…!
<しっとり柔らかな人気レシピはもうマスターした?鶏むね肉がメインの節約献立>
主菜:塩鶏
副菜:ブロッコリーとにんじんのごま醤油炒め
汁物:シャキシャキ白菜のスープ
節約食材の代表、鶏むね肉。しっとりと柔らかいこの塩鶏は既にマスターしている方も多いのでは? メインがシンプルなので、白菜をたっぷりと食べられるボリュームのあるスープを添えましょう。鶏ガラだしの代わりに塩鶏の煮汁を使うのもいいですね。ちなみに副菜はブロッコリーの茎を使用しています。残りは後日登場させましょう。
4人分:500円
■内訳
※調味料は除く
鶏むね2枚(300円)
ブロッコリー1/2個(100円)
にんじん1/2本(30円)
白菜1/16個(25円)
卵2個(40円)
****
<安くてヘルシー、さらには手間なしだなんて…!ふわふわ豆腐しゅうまい献立>
主食:ネギ塩焼きおにぎり。
https://oceans-nadia.com/user/11285/recipe/131571
主菜:レンジで!手間なし。ふわふわ豆腐しゅうまい
https://oceans-nadia.com/user/10649/recipe/131505
副菜:ひじき煮
https://oceans-nadia.com/user/24312/recipe/130392
ごま油使いで「ほんのり中華」が漂う節約献立を。お手頃「豆腐」で作る”しゅうまい”は、ヘルシーだけど主役級のおかずに。作り方も簡単なのが嬉しいですね。副菜には乾物食材、「ひじき」を使って。日持ちのする乾物類はストック食材として買いだめしておきましょう。切り干し大根、麩、高野豆腐、干ししいたけ…乾物があればいざという時に役立ちます。
4人分:590円
■内訳
※乾物のストック食材は除く
ねぎ1本(90円)
鶏ひき肉160g(150円)
はんぺん1枚(90円)
豆腐200g(50円)
たまねぎ1/4個(10円)
にんじん1/3本(20円)
しゅうまいの皮(60円)
しいたけ4枚(120円)
****
「この通り」 でなくてもいいんです。”安い食材を美味しく・バランスよく組み合わせ・上手に使い切る”
こんなことを意識してこんだてを立ててみました!
皆さんの毎日のごはん作り、少しでも参考になれば嬉しいです

管理栄養士

妊産婦食アドバイザーでありながら、
産婦人科では栄養指導をしてもらいます。
今さら職業は言えない・・・(苦笑)
自炊してますか?
←ええ、一応毎日。
体重は6~7㎏までにとどめてね。
←え。それは厳しくないですか?もう増やせません。
塩分控えめにね。出汁をとってね。
←。
毎日のみそ汁はわが家の献立として欠かせないのですが。
汁を少なめにしたり、いつもより出汁をきかせてみたり。
一応、気にかけてはみてる。
最近は「たまにはいいよね」のたまにはの頻度が高いような💦
食べ“過ぎ” や 気にし“すぎ”が良くないのだと思うので、
「適度」に規則正しく生活していきましょう。(と言い聞かせる。)
お仕事のご依頼・ご質問等は
からお願いいたします。
管理栄養士 幼児食/妊産婦食アドバイザー 藤原朋未
コメント