太る食材・太らない食材はないと思っています。
★新刊のお知らせ★
先日健康診断の結果が来ました。
前回の記録が妊娠前の結果だったので、産後の自分の体はどうだろうか。
少しドキドキもしましたが、特に心配はしていませんでした。
私はダイエットはしていません。
ですが、万年ダイエッターとも言えるかもしれません。
①食事リズムは崩さずに。
②適度に(・・・といいつつ少し多いかもなこの頃)間食をして。
③食べ過ぎたな~と思ったら次の食事、次の日で調整。
決して痩せてはいない、でも太ってもいない。
体重だけでみると今がベストかと。
あとは筋肉が欲しい。。。
寝る前の筋トレを習慣化させたい。
けど、寝かしつけで一緒に寝ちゃう日々。
夜のゆっくりタイムがほしい!
ど~にかしたい!!
と毎日のように言いつつも
寝かしつけ前に「念のため~」と無駄な言い訳をしつつ
歯も磨いて明日の準備もして、一緒に寝る気満々だったりする。。。
と、そんな私の現状ですが皆さまはいかがでしょうか?
様々な食事法がありますが、あなたのライフスタイルに合ったものを
無理なく取り入れられるものを考えてほしいなと思います。
食事法のひとつとして医師の池谷敏郎さんが提案している【混ぜ食べ法】と言うものがあります。
私は記事の中で「ブナピーごはん」とそのアレンジレシピを考案させていただきました。

ごはん50g、ブナピー100gのブナピーごはん。
一見普通のごはんですが、半分以上がブナピーです。
【これ意外に(失礼)美味しいです。】
最近食べ過ぎが続いているなぁ。
そんな時の調整食として、試してみるのも良いかもしれません。
気に入っていただけたら、習慣にされてみても!!
レシピはこちらからもご覧いただけます!
▶基本のブナピーごはん
▶ブナピーごはんのミルクチーズリゾット
▶ブナピーごはんの鮭チャーハン
リゾットやチャーハンは、簡単すぎる1人分レシピです。
1人ランチにおススメ!
1人ランチにおススメ!

関連サイト
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
【取り分けレシピで楽らく♪
離乳食レッスン公式Facebookページ 】
レシピやレッスンの様子を投稿しています。

レシピやレッスンの様子を投稿しています。
お仕事のご依頼・ご質問等は
からお願いいたします。
管理栄養士 藤原朋未
幼児食アドバイザー(乳幼児食指導士)/妊産婦食アドバイザー
コメント