【家族みんなで食べる利点】は、
楽しい雰囲気や会話が楽しめる。
こどもが大人の食べる真似をしながら食べ方が学べる。
などが挙げられますが、毎日の夜ごはんでそれを実現させるのは難しい。
~離乳食レッスン開催日~
2019年12月18日(水)
離乳食スタートクラス(初期・中期)
2020年1月16日(木)
離乳食もぐかみクラス(中期・後期)
お問い合わせ

前回の内容は
【平日の夜はどうしてる?】
ママの都合に合わせてこどもだけ先に食べさせることもあるよ。
というお話でした。
でも、【ごはんとみそ汁】だけは
一緒に食べるようにしています。
①一緒に食べて、楽しい時間を感じてほしいから
②声がけがしやすいから
③大人の真似をしやすいから
④パパが帰ってくるまで何も食べないとお腹が空くから
①一緒に食べて、楽しい時間を感じてほしいから
美味しいね。
楽しいね。
を共有したいので、僕にも感じてほしいので。
同じものを食べることを大切にしています。
②声がけがしやすいから
ママはこれを食べよっかなー!
一緒にもぐもぐしよう!
食事に興味を持たせるための声がけをより効果的にするためです。
大好きなママが食べているものは興味を持ちます。
③大人の真似をしやすいから
なるべく向かい合って食べるようにしています。
お世話がしやすいように、こぼさないように、と隣に座りがちでしたが
最近は向かい合うことを意識しています。
目の前で、ママが食べている姿を真似しやすいように。
大きな口をあけて、もぐもぐする姿。
お味噌汁のお椀を持って汁をすする姿。
真似してもらうようにオーバーリアクションで食べています。
そして、正面からこどもを見ることで
こちらもこどもが食べる姿をよく観察できます。
可愛い姿を見逃すこともありません(笑)
④パパが帰ってくるまで何も食べないとお腹が空くから
私が、です。
空腹はイライラの元。
僕の夜ごはんの時間までに全てを作るが難しいときは、ごはんと味噌汁だけつくります。
一緒にいただきますができるように。
夜遅くまで何も食べないと、無駄にイライラしてしまうので。
先に少しでも食べておくのはとても効果的。
あくまで、私の今のスタイルですが
平日の夜ごはんにお困りの方がいらしたら、
ごはんと味噌汁を一緒に食べることから始めてみてはいかがでしょうか?
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
【取り分けレシピで楽らく♪
離乳食レッスン公式Facebookページ 】
レシピやレッスンの様子を投稿しています。

レシピやレッスンの様子を投稿しています。
お仕事のご依頼・ご質問等は からお願いいたします。
管理栄養士 藤原朋未
コメント