コドモ:Gんにちは。



さて、今日はバナナの話。
バナナ

バナナってみんな好きなイメージがあるのはどうしてでしょう。

バナナが一本ありました。の歌、実は6番まであるって知ってました?

あ、正確には「とんでったバナナ」だそうです。タイトルは。


離乳食 バナナの切り方 (3)


バナナは手軽にエネルギーが摂れて、ビタミンやミネラルも豊富。
さらに
 バナナはよく熟したバナナには「免疫を高める」効果があると言われています。
そして何よりも皮を剥くだけでよい調理のしやすさ、甘みと柔らかさを兼ね備えた食べやすさが特徴ですね。


「バナナなら喜んで食べる」
そんな声もよく耳にします。

もちろん離乳食だけでなく幼児食、大人の栄養補給としても。


バナナは熱帯地域の食物。寒さには弱いので基本的には常温保存でOKです。
農薬が気になる方は房の部分(上のつながっていたところ)を少し切ってあげると安心です。







では!コドモ:G
月齢別のバナナの切り方をご紹介します。

離乳食 バナナの切り方 (2)

離乳食・幼児食 バナナの切り方



離乳食 バナナの切り方 (1)

初期(生後5~6か月ごろ)

包丁で細かくたたきます。フォークなどで潰しても良いです。

はじめはペースト状にしてひとさじずつ、慣れてきたら少しずつ量を増やしていきましょう。




離乳食 バナナの切り方 (8)_R

中期(生後7~9か月ごろ)

スプーンに乗る程度の一口サイズに。

赤ちゃんのお口の様子を見て、大きさは調整しましょう。
 


離乳食 バナナの切り方 (7)_R

 後期食(生後9~11か月ごろ)


縦半分に、またはタテ4等分にして。

手づかみ食べの練習にもなります。




離乳食 バナナの切り方 (6)_R

完了食(1歳~1歳半ごろ)


皮を剥くところから挑戦!!

包丁で太めの切れ込みを入れてあげると剥きやすくなります。

ムズカシイ場合は大人と一緒に。





離乳食 バナナの切り方 (5)_R


幼児食

包丁で切れ込みを入れると剥きやすくなります。



****
コドモ:Gいかがでしょう。

注目は完了期食さん。
”皮を剥く”が上手に出来るかな?

はじめは切れ込みを入れてあげると剥きやすいです♪