
レシピ本みたいに。
レシピサイトで見たように。
作ってみたけど・・・・
美味しそうに作れないんです。。。。。

大丈夫。
きっとその料理は美味しいから。

昨日の夕飯です。(兄用)
ちゃんとレシピサイトを見て作りました。
鮭の豆乳クリームシチュー


自分のレシピではないか。
こんなにも見た目が違うなんて・・・。
・カメラが違うから(一眼レフ・携帯)
・光違うから(自然光・蛍光灯)
・器が違うから。
・パセリが違うから。(生と乾燥)
・美味しく写そうとういう気合が違うから。
まあ、様々な違いがありますが。
とてつもなく満足。
美味しくできたし、美味しいと言ってもらえたので。
イイんです。
****
「美味しそう」に盛りつけること、写真が撮れること。
それでお金をいただいているのであれば、もちろん必要ですが
「毎日のごはん」では意識しすぎる必要ないかな。
と私は思っています。
今兄と住んでいるので夕飯はいつも2人分作ります。
最悪、ごはんと味噌汁、納豆があれば満足と言ってくれます。
たぶん。

気をつけていること。
・温め直しができる。(帰宅時間が分からないので)
・ごはんがススムもの。
・自分が食べたいもの。
・食べたいものがない時は、聞いてみる。
※ただ、料理名で言われると、それを作らなくては…となるのでジャンルだけ聞いてみる。
(いつも答えは、3択。【肉・刺身・ピリ辛】)
あと一番大事なこと。

自信をもって。出します。
褒めてほしいから、「美味しい」の一言が欲しいから。
たまには失敗もするけど。
頑張った時、美味しくできた時は自信をもって出してみて。
きっと2割くらいは美味しくなります。
~ママ楽ごはん~
子どもへのごはんは見た目も大事です。
もちろん(なんか矛盾してるな。)
ただ、「美味しくできたよ」
そのママの一言の方が何倍も美味しくしてくれるはず。
だから、愛情込めて作ったごはん
自信をもって出してみて。
離乳食・幼児食アドバイザー
管理栄養士
藤原朋未

コメント