「食べさせたい人がいるから、作る。」
料理をする人の多くが「誰かのために」作っているのではないでしょうか。

自分ひとりだと適当になっちゃいますよね~
そうそう!わかるわかる!!
今日そんな会話をしました。
そんな適当が嬉しかったり。しますよね。
でもそれは「たまに」おきる出来事だから。
毎日が適当では、喜びもないし、むしろ何にも感じない「無」の状態なのかなと。
今日は適当でいいんだ!嬉しい!
そう感じるあなたは、毎日頑張って食事を作っている証拠。
褒めてあげましょう。自分で自分を。

さて、と。
食べさせたい相手によって作る料理、選ぶ食材も変わってきます。
先日のバーベキューで、お誕生日ケーキを作りました。
お友達(女性)へ、まずは愛情込めて。
一緒にいる小さな子どもでも食べられるようにしたいな。
持ち運んで崩れないようにタルトにしよう!
旬のフルーツ使おうかな。
やっぱりヘルシーだと嬉しいよね。
そんな想いを全部詰め込んだのがこの「りんごのカスタードタルト」
タルト生地はバターの代わりにココナッツオイルを使いました。
***
ちょっとここでお勉強
加工されればされるほど、様々なものが添加されます。
もちろん商品の裏を見て、チェックしても良いですが・・・。
添加物を全て排除することは無理です。
ただ、「手作り」をベースにしてあげるだけで何倍も「体に良い」に近づきます。
今日も手作りごはんを作ろう。
管理栄養士
幼児食・離乳食アドバイザー
藤原朋未
※「バージンココナッツオイル」を使った
りんごのカスタードタルトのレシピは近々UP予定です。
料理をする人の多くが「誰かのために」作っているのではないでしょうか。

自分ひとりだと適当になっちゃいますよね~

そうそう!わかるわかる!!
今日そんな会話をしました。
そんな適当が嬉しかったり。しますよね。
でもそれは「たまに」おきる出来事だから。
毎日が適当では、喜びもないし、むしろ何にも感じない「無」の状態なのかなと。
今日は適当でいいんだ!嬉しい!
そう感じるあなたは、毎日頑張って食事を作っている証拠。
褒めてあげましょう。自分で自分を。

さて、と。
食べさせたい相手によって作る料理、選ぶ食材も変わってきます。
先日のバーベキューで、お誕生日ケーキを作りました。
お友達(女性)へ、まずは愛情込めて。
一緒にいる小さな子どもでも食べられるようにしたいな。
持ち運んで崩れないようにタルトにしよう!
旬のフルーツ使おうかな。
やっぱりヘルシーだと嬉しいよね。
そんな想いを全部詰め込んだのがこの「りんごのカスタードタルト」
タルト生地はバターの代わりにココナッツオイルを使いました。
***
ちょっとここでお勉強

「ココナッツオイル」とは??
成熟したココナッツの胚乳と呼ばれる白い部分を絞ったものです。
ココナッツオイルの最大の特徴は
トランス脂肪酸やコレステロールを一切含まず、中鎖脂肪酸を豊富に含むこと。
中鎖脂肪酸は素早く吸収・分解されてエネルギーになるので
脂肪でありながら肥満や生活習慣病の原因にならず、むしろそれらを防ぐ働きがあります。ココナッツオイルの有効成分
◎ラウリン酸(中鎖脂肪酸の一種)
ココナッツオイルの脂肪酸全体の約50%を占めています。
母乳にも含まれ、免疫力を高める成分です。
このラウリン酸が体内で変化してできる「モノラウリン」には腸内環境を整える効果も。
◎ケトン体
ココナッツオイルの主な成分、中鎖脂肪酸が肝臓で分解されてできる成分です。
脳の第二のエネルギー源であり、脳の活性化、アルツハイマーの改善に役立ちます。
◎ビタミンE
ココナッツオイルに豊富に含まれるビタミンです。
強い抗酸化作用を持ち、血流を良くするなど、若返りビタミンとも呼ばれています。
肌の代謝をアップさせ、アンチエイジング効果があります。
***
大切な子どものために。
体に良いものを食べさせてあげたい。
その一番簡単な近道は「手作り」だと思います。
加工されればされるほど、様々なものが添加されます。
もちろん商品の裏を見て、チェックしても良いですが・・・。
添加物を全て排除することは無理です。
ただ、「手作り」をベースにしてあげるだけで何倍も「体に良い」に近づきます。
今日も手作りごはんを作ろう。
管理栄養士
幼児食・離乳食アドバイザー
藤原朋未

※「バージンココナッツオイル」を使った
りんごのカスタードタルトのレシピは近々UP予定です。
コメント