買ったはいいけれど、使いきれなかった野菜が冷蔵庫に…
そんな経験はありますか?

そんな経験はありますか?


11月11日(金)10時30分~13時@目黒区大岡山

朝夕、めっきり寒くなって。
今日なんてお昼も寒くて、冬が始まるよといった気分ですね。
冬といえば鍋。
鍋といえば???








あれ?定番料理以外にレパートリーが少ないかも。
という事でこんな記事を書きました。
【白菜1/2個を5日間で使い切る!】白菜レシピ集
正直…どれも美味しそうで5日間もたたずに食べてしまうのでは…と思う次第です。趣旨から外れるのでここだけの話に。
≪5日間ラインナップ≫
・相乗効果で旨み倍増♪なロール白菜
・ちりめんじゃこと白菜の簡単和風サラダ
・とろとろ白菜と鶏のオイスター炒め
・白菜たっぷり酸辣湯
・白菜の甘酢漬け
ちょっぴり意外なのは「白菜のサラダ」でしょうか。
白菜の内側の葉は、小さく柔らかい、そして甘いのが特徴。
火を通さずそのまま美味しく食べられちゃうんです!

昨日のまかない▲
奥にあるサラダは「白菜



バルサミコ酢・オリーブオイル・醤油・砂糖を合わせたドレッシングでいただきました。
急に話それますが。
モッツァレラチーズてどうやって打てばいいんだっけ・・・。
今は「モッツ」で自動変換で出てきました。
mottya=もっちゃ×
mottha=もってゃ×
・・・。
mottula=モッツァ◎おお!
mottsa=モッツァ◎おおお!!
正解は「mottsarera」でした。
sがいるんですね。また一つ賢くなりました。
これって常識なのかな。。恥ずかしいことなのかな…。
では!
白菜の栄養
についてもここでまとめてみます。
急に話それますが。

モッツァレラチーズてどうやって打てばいいんだっけ・・・。
今は「モッツ」で自動変換で出てきました。
mottya=もっちゃ×

mottha=もってゃ×

mottula=モッツァ◎おお!
mottsa=モッツァ◎おおお!!
正解は「mottsarera」でした。
sがいるんですね。また一つ賢くなりました。

これって常識なのかな。。恥ずかしいことなのかな…。
では!
白菜の栄養

白菜は100g(大きい葉約1枚)で14kcalと葉もの野菜の中でも比較的低エネルギー。
ダイエット中の方や夜遅い時間の食事には特におすすめの食材です。
ビタミンCを含むため、免疫力アップや風邪の予防に効果的!!
まさにこれからの季節に欠かせない冬野菜という事ですね。
ビタミンCは水に溶けやすい水溶性ビタミンなので、煮汁(スープ)ごといただける鍋物や汁物などで、または生食でいただくのが良いでしょう。
1食で食べられる量も多いので、比較的効率よく栄養を摂取できます。
詳しくはコチラ→コラムページに飛びます。
サラダが美味しいよ、といっておといてアレですが。
これからの寒い季節、やはり温かい汁物や鍋、煮込み料理がいいですね。
くたくたに煮て、ヘルシーで美味しい白菜をたっぷり食べてください!!
ダイエット中の方や夜遅い時間の食事には特におすすめの食材です。
ビタミンCを含むため、免疫力アップや風邪の予防に効果的!!
まさにこれからの季節に欠かせない冬野菜という事ですね。
ビタミンCは水に溶けやすい水溶性ビタミンなので、煮汁(スープ)ごといただける鍋物や汁物などで、または生食でいただくのが良いでしょう。
1食で食べられる量も多いので、比較的効率よく栄養を摂取できます。
詳しくはコチラ→コラムページに飛びます。
サラダが美味しいよ、といっておといてアレですが。
これからの寒い季節、やはり温かい汁物や鍋、煮込み料理がいいですね。
くたくたに煮て、ヘルシーで美味しい白菜をたっぷり食べてください!!
離乳食・幼児食アドバイザー
管理栄養士
藤原朋未
管理栄養士
藤原朋未

コメント