こんにちは。 
今日は「麩」の話。
みなさん、乾物のストックどのくらいありますか??
藤原家のキッチンを思い出しながら…
・切り干し大根
・高野豆腐
・ひじき
・寒天
・麩
・かつお節
・青のり
・昆布
・煮干し
挙げれば切りがないですが、
いざ、というとき
あってよかった~、♡
そんな風に思えます。

11月のレッスンは終了しました!
次回予定12月20日(火)10時30分~13時@大岡山
<離乳食レッスン>参加受付中!

麩(ふ)
なんとシンプルな名前。
「は」は葉・歯・刃・ハハ、など様々な意味を持ちますが。
「絵・柄」、「黄・木・樹」、・・・などなど。
「ふ」一文字で意味を成す(物体として)モノってないのかな。
唯一無二ですね。
(いったい何を言いたいんだろう・・・
)

今日は「麩」の話。
みなさん、乾物のストックどのくらいありますか??
藤原家のキッチンを思い出しながら…
・切り干し大根
・高野豆腐
・ひじき
・寒天
・麩
・かつお節
・青のり
・昆布
・煮干し
挙げれば切りがないですが、
いざ、というとき
あってよかった~、♡
そんな風に思えます。

次回予定12月20日(火)10時30分~13時@大岡山
<離乳食レッスン>参加受付中!

麩(ふ)
なんとシンプルな名前。
「は」は葉・歯・刃・ハハ、など様々な意味を持ちますが。
「絵・柄」、「黄・木・樹」、・・・などなど。
「ふ」一文字で意味を成す(物体として)モノってないのかな。
唯一無二ですね。
(いったい何を言いたいんだろう・・・


ふんわりと柔らかくクセのない味の麩は離乳食でも使いやすい食材のひとつです。
離乳食での麩の使い方をご紹介しますね。
※麩は小麦粉に含まれるグルテン(たんぱく質)を主原料とした食材です。
小麦アレルギーがないか様子を見ながら、まずはひとさじから始めてください。

【初めての麩(初期食~)】
乾燥している状態ですりおろします。(2~3個 1gほど)
すりおろした麩とだし汁(100ml程度)を合わせて小鍋に入れ煮詰めます。
とろとろな状態になったら火を止め、粗熱をとる。
そう、とろとろになるんです。

まずはひとさじから。
そのままはもちろんですがこのとろみを使って、肉や魚を茹でたものと合わせても良いですね。
片栗粉感覚で、とろみ付けにも使えます。
【そのままの状態で煮込む(中期食~】
麩(2~3個)と野菜(葉野菜など)だし汁(100~200ml)で煮込みます。
野菜に火が通ったら麩をキッチンバサミで細かく刻みます。

戻さずそのまま煮ることが出来るので楽ちんですね。
詳しくはこちらに。
毎日の食卓に、少しでもお役にたてますように・・・
離乳食・幼児食アドバイザー
管理栄養士
藤原朋未 
関連サイト
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
【取り分けレシピで楽らく♪
離乳食レッスン公式Facebookページ 】
お仕事のご依頼・ご質問等は
管理栄養士 離乳食・幼児食アドバイザー 藤原朋未
からお願いいたします。

ふんわりと柔らかくクセのない味の麩は離乳食でも使いやすい食材のひとつです。
離乳食での麩の使い方をご紹介しますね。
※麩は小麦粉に含まれるグルテン(たんぱく質)を主原料とした食材です。
小麦アレルギーがないか様子を見ながら、まずはひとさじから始めてください。

【初めての麩(初期食~)】
乾燥している状態ですりおろします。(2~3個 1gほど)
すりおろした麩とだし汁(100ml程度)を合わせて小鍋に入れ煮詰めます。
とろとろな状態になったら火を止め、粗熱をとる。
そう、とろとろになるんです。

まずはひとさじから。
そのままはもちろんですがこのとろみを使って、肉や魚を茹でたものと合わせても良いですね。
片栗粉感覚で、とろみ付けにも使えます。
【そのままの状態で煮込む(中期食~】
麩(2~3個)と野菜(葉野菜など)だし汁(100~200ml)で煮込みます。
野菜に火が通ったら麩をキッチンバサミで細かく刻みます。

戻さずそのまま煮ることが出来るので楽ちんですね。
詳しくはこちらに。
毎日の食卓に、少しでもお役にたてますように・・・

離乳食・幼児食アドバイザー
管理栄養士
藤原朋未
管理栄養士
藤原朋未

関連サイト
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
【取り分けレシピで楽らく♪
離乳食レッスン公式Facebookページ 】

お仕事のご依頼・ご質問等は
管理栄養士 離乳食・幼児食アドバイザー 藤原朋未
コメント