離乳食の量は?
離乳食・幼児食
お母さんと赤ちゃん

保育園で働いていた管理栄養士藤原朋未がお届けする「ママ楽ごはん」

管理栄養・3児のママである藤原朋未が【子どもの食事】についてお話ししています。離乳食/幼児食のレシピやお悩み相談など。

昼はママさんと、夜は栄養士さんと・・・

1月27日、
「こどもと食」情報交換会を開催しました。

16174868_1192428970875766_3218500715758520448_n





<離乳食レッスン>
2月21日(火)10時30分~13時@大岡山
23
【会場】
東京都目黒区 大岡山駅より徒歩8分

【参加申し込み方法】
info@e-mish.com タイトルを「離乳食レッスン」とし
氏名・連絡先(電話番号・メールアドレス)をお送りいただきますよう、お願いいたします。

※その他受付 
電話:03-5726-9900(担当藤原) 
<離乳食レッスン>専用ページにてメッセージを受け付けております。



保育園・小学校さまざまな場所で働いている栄養士さんにご参加いただきました。


私が保育園で働いていた時に
 コドモ:Gこんなイベントがあったらいいのにな
そう思っていた事をカタチに・・・。



私自身、保育園栄養士1年目で直属の先輩がおらず、何も分からない状態でスタートしました。
教えてくれたのはパートさん、そして園長先生。


もっと知りたかったしもっと教えてほしかったし、もっと学びたかった。
タラレバ的、受け身な言葉だけれど、当時はその想いだけで精一杯でした。


今の私だからお話しできること、今の私では分からないこと。

伝えたい気持ちと教えてほしい気持ちを両方満たしてくれるような・・・。

医者○○教授の講演会
学校○○大学の研究発表会
鉛筆第○回、○○研究~○○について~
みたいな!
そんな堅苦しいやつじゃないくて!
「現場の声」が知れるような。

それが
「こどもと食」情報交換会です。


【持ってくるもの】

情報を吸収する心意気
自己PRや経験談
悩みごと・みんなに聞きたいこと
楽しくごはんを食べたい気持ち


16299494_1192434174208579_4930385441640346600_n

集まった資料たち
保護者に渡している給食便りや献立表
園の方針をまとめたもの…!などなど。



知れそうで知れない・・・
他の栄養士さんのお仕事のリアルな状況を垣間見れることができました。
食育って何してる?(ここの企業さん食育活動積極的だよ!)
・栄養価計算ソフト何使ってる?(ここは可愛いけど使えない!)
・アレルギーの対応は?(○○のパンは美味しい、○○はアレルギー対応食の種類が揃ってる)
・面談ってどうしてる?(とある園の面談シートをみながら)
・発注の仕方は?(発注書まで持ってきてくれた方も!!)
・基準値は?給食費は?
・クッキングは何してる?
・献立の作り方、サイクルあり?なし?
・カルシウム量ってどの食材で上げてる?
・食器はどんなのがいい?



垣間見れるどころか・・・!というところでしょうか。
時間が足りないくらいでした。


私は「今」の保育園事情を学び、今後の離乳食レッスンで活かしていきます。
皆さんには、ママの疑問や不安、そしてゼロから始めたレッスン仕組みを資料をお渡ししてお話しました。



ごはんは気合を入れて、藤原がご用意しました。
保育園時代の給食を意識して…♬

 

レシピこちらです▼
鮭と豆乳のクリームシチュー
鮭の豆乳クリームシチュー (4)


揚げないミートボール
【鶏ひき肉】揚げないミートボール (10)

雑穀ココアクッキー
雑穀ココアクッキー (4)


 
彩り蒸し野菜 ヨーグルトドレッシング
ヨーグルトドレッシング


 

1000円でお腹いっぱい、さらには情報と仲間が増えます。
また開催します♡


ご興味のある方はぜひ!
コチラ までご連絡ください。






離乳食・幼児食アドバイザー
管理栄養士
藤原朋未 
コドモ:G


関連サイト



bnr_01
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】

23
【取り分けレシピで楽らく♪Facebook離乳食レッスン公式Facebookページ 】



お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします。
管理栄養士 離乳食・幼児食アドバイザー 藤原朋未



コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

このページのトップヘ