2月ですね。
2月といえば節分。
保育園では園長先生が鬼になって必死に走り回っていたを鮮明に覚えています。
行事の食事は大切にしたいな。
忙しいとすっと通り過ぎてしまうけれど、行事食を食べると季節を感じられますよね。

食べれば記憶にも、残ります。
私も昔、家族で毎年豆まきをしたのを覚えています。
ベランダから豆をまき、家に巻いた豆は愛犬が食べてくれていたような・・・

2代目メリーさん(同じ名前を付けちゃうという・・・。♡)
<離乳食レッスン>
2月21日(火)10時30分~13時@大岡山
【会場】
パリパリ乗り切りたい。
要は小さな穴をあければいいのね!
切り取り線的な!!
・・・これからヒントをもらって、考えてみました。

フォークで穴をあけよう作戦。
ポイントは下にガーゼや薄い布巾を敷いて。
※まな板だとツルツル過ぎて穴が開きません。
※ごわごわタオルだと、大きな穴が開きすぎます。
なるべくたくさん開けてください!
お子さんと一緒にやっても楽しそうです^^
節分はお家で恵方巻食べましょう~!
離乳食・幼児食アドバイザー
管理栄養士
藤原朋未
2月といえば節分。
保育園では園長先生が鬼になって必死に走り回っていたを鮮明に覚えています。
行事の食事は大切にしたいな。
忙しいとすっと通り過ぎてしまうけれど、行事食を食べると季節を感じられますよね。

食べれば記憶にも、残ります。
私も昔、家族で毎年豆まきをしたのを覚えています。
ベランダから豆をまき、家に巻いた豆は愛犬が食べてくれていたような・・・

2代目メリーさん(同じ名前を付けちゃうという・・・。♡)
<離乳食レッスン>
2月21日(火)10時30分~13時@大岡山
【会場】
東京都目黒区 大岡山駅より徒歩8分
【参加申し込み方法】
info@e-mish.com タイトルを「離乳食レッスン」とし
氏名・連絡先(電話番号・メールアドレス)をお送りいただきますよう、お願いいたします。
※その他受付
電話:03-5726-9900(担当藤原)
<離乳食レッスン>専用ページにてメッセージを受け付けております。
恵方巻を作ってみました!!
今年は北北西らしいです。
(北を向いてちょっと西(左)と覚えましょう!)
恵方巻も是非お家で手作りを。
子どもにも食べやすい具材で作りました。
縁起よく【7種】です。
・厚焼き玉子
・きゅうり
・ツナアボカド(ツナ・アボカド)
・椎茸とにんじんの甘辛煮
・塩ゆでほうれん草
☆ポイント☆
・生もの(お刺身)は入れていないので、小さなお子さんでも安心!
・余ったら翌日でも食べられます^^
・酢飯は甘過ぎず酸っぱすぎずに調整しました。
・大きさは焼き海苔1/2サイズで!作りやすいし食べやすい!
・海苔は噛み切りやすいようにとある工夫を・・・。
レシピはコチラからどうぞ!!
海苔って、特に小さな子供やお年寄りには噛み切りにくく食べにくいですよね。
こんな商品もあるみたい!!
http://urx.blue/Bkd8
パリパリ のり切り隊
今年は北北西らしいです。
(北を向いてちょっと西(左)と覚えましょう!)
恵方巻も是非お家で手作りを。
子どもにも食べやすい具材で作りました。
縁起よく【7種】です。
・厚焼き玉子
・きゅうり
・ツナアボカド(ツナ・アボカド)
・椎茸とにんじんの甘辛煮
・塩ゆでほうれん草
☆ポイント☆
・生もの(お刺身)は入れていないので、小さなお子さんでも安心!
・余ったら翌日でも食べられます^^
・酢飯は甘過ぎず酸っぱすぎずに調整しました。
・大きさは焼き海苔1/2サイズで!作りやすいし食べやすい!
・海苔は噛み切りやすいようにとある工夫を・・・。
レシピはコチラからどうぞ!!
海苔って、特に小さな子供やお年寄りには噛み切りにくく食べにくいですよね。
こんな商品もあるみたい!!
http://urx.blue/Bkd8
パリパリ のり切り隊
要は小さな穴をあければいいのね!
切り取り線的な!!
・・・これからヒントをもらって、考えてみました。

フォークで穴をあけよう作戦。
ポイントは下にガーゼや薄い布巾を敷いて。
※まな板だとツルツル過ぎて穴が開きません。
※ごわごわタオルだと、大きな穴が開きすぎます。
なるべくたくさん開けてください!
お子さんと一緒にやっても楽しそうです^^
節分はお家で恵方巻食べましょう~!
離乳食・幼児食アドバイザー
管理栄養士
藤原朋未

関連サイト
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
【取り分けレシピで楽らく♪
離乳食レッスン公式Facebookページ 】

お仕事のご依頼・ご質問等は からお願いいたします。
管理栄養士 離乳食・幼児食アドバイザー 藤原朋未
コメント