
どんな料理をあげたらいいでしょうか。(9ヵ月の赤ちゃんママ)

※インスタで記録をされているママで、レッスン前に拝見させていただいています♪
▼お返事▼
*************************
▼お返事▼
*************************
お子さんにもよりますが、つかみ食べの料理によっては
手にくっついて嫌がる子・もしくはそれが楽しくて遊んでしまう子が多くみられます。
特に「料理」でなくても、手でつかめることに慣れれば、それだけで大きなステップアップです!
おにぎりは特に、ベタベタとして手に付きやすいので食べるよりもその感触に意識がいきがち。
それはそれでダメではないのですが・・・。
おにぎりは特に、ベタベタとして手に付きやすいので食べるよりもその感触に意識がいきがち。
それはそれでダメではないのですが・・・。
○○ちゃんは混ぜごはんがお好きですか?
それならば、少し水分を減らして、いつものごはんをお焼きにしてみるのもいいかもしれません。
それならば、
他はじゃがいもやかぼちゃを潰してラップで丸めたもの(巾着)・オムレツなどもおすすめです。
【つかむ・持ち上げる・口までもっていく・口に入れる・かじる・かじりとる…】
【食器を手でたぐり寄せる、スプーンを持ってみる…などなど】
小さな行動全てが成長過程です。
スムーズにはいかないので、はじめはママと一緒に進めていければいいですね^^
*************************
こんな感じで、事前にご参加予定のママさんとやり取りをしています。
初めまして!での1日レッスンよりも、日頃の様子やお悩みなどを教えていただけると
私もレッスンの内容を変えたり、資料を用意したり・・・。
ブログでは「一般的」「目安」をお話しております。
レッスンでは是非一人ひとり、直接お話させてくださいね。
*************************
こんな感じで、事前にご参加予定のママさんとやり取りをしています。
初めまして!での1日レッスンよりも、日頃の様子やお悩みなどを教えていただけると
私もレッスンの内容を変えたり、資料を用意したり・・・。
ブログでは「一般的」「目安」をお話しております。
レッスンでは是非一人ひとり、直接お話させてくださいね。
離乳食・幼児食アドバイザー
管理栄養士
藤原朋未

関連サイト
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
【取り分けレシピで楽らく♪
離乳食レッスン公式Facebookページ 】

お仕事のご依頼・ご質問等は
管理栄養士 離乳食・幼児食アドバイザー 藤原朋未
コメント
コメント一覧 (2)
毎日、愛情たっぷりの小春ちゃんのごはんが食べられるお子さんは幸せだなぁと、思います。
どんな場面でももっとこうすれば…はありますよね。頑張る人こその思いではないでしょうか♡
レッスンに来てくれた赤ちゃんです💕拓さんが可愛い瞬間を撮ってくれました♬
子どもが小さいころ
離乳食はいろいろ手をかけてやっていたのですが
自分でもって食べさせる って言う事を、あまりさせていなくて ^^;
のちのち、それが いかに大事だったかって言う事を知りまして。
戻れるならば、何年も前に戻って、またやり直せたらいいのになぁ~って思う事多々です。
離乳食レッスン、新米ママさんたちの嬉しい味方ですね♡
写真の赤ちゃん。
とっても可愛いです~うっとり´∀`)ノ))