こんばんは。

ブログを開始して約半年が過ぎました。
はじめは公式に告知もせず、ひっそりと書きはじめ…
訪問者2人とか3人とか…もはや全て自分なんじゃないか!
という日々が続いたこともありましたが。。。。




いつも遊びに来てくださる皆さまありがとうございます。
毎日来てくださるのも良し、土日でまとめて読むのもよし。
気がむいたとき、お子さまの食事で悩んだ時だけでも良し。
少しでも、このブログがお役に立てればうれしいです。

TACK6811

基本的に平日の5日間更新しています。
土日はお仕事もブログもお休みしています。



~離乳食レッスン開催日~
 
3月22日(後期食・完了期食対象)
現在キャンセル待ち
3月29日(初期食・中期食対象)
現在キャンセル待ち
 
4月14日(全期食対象) 
残り6名さま

ご検討中の方はぜひお気軽にご連絡ください。
K子メールinfo@e-mish.com

詳細はコチラ≫≫≫ 

3月のレッスン日が近づいてまいりました。
ご参加いただくママさん達には事前にご質問を伺っております。
お返事できることはお伝えし、レッスンではママさん全員へ共有したり、より深いお話をしたり。
お悩みによってはレッスンの内容も変更することもあります。

※悩み事…と言われても。。。
何でも聞きたい・基本を教えて!という方も多くいらっしゃいますので、そんなお返事でも構いません!

  
今日は多く質問がある2つのことについてまとめてみました。
リンク先ブログご覧ください。

水分補給について
水分補給は大丈夫かな…水?お茶?牛乳?それとも?

味付け(調味料)について
薄味が全てじゃない?!食べない原因を考えてみよう。

味付けについて今日もご質問いただきました。

モトコサンだし以外の調味料はいつから使うべきですか??
コドモ:Gだし以外の味付けですが、後期食以降を目安としてください。
いろいろな食材が食べられるようになった頃、バリエーションを増やす一つの方法として"少しだけ調味料を使用してもいいでしょう”というイメージでお考え下さい。
必ずしも、味付けしなければいけないわけではありません。
今後出会うであろう調味料に、少しずつ挑戦しはじめる時期として3回食となる後期食をおすすめしています。

レッスンではそのころに合わせて調味をしたおかずのご試食をしていただきます。
「少々」や「ごく少量」といった赤ちゃんに適した味付けを実際にお確かめいただければと思います。


赤ちゃんごはん 中期食
IMG_7533


赤ちゃんごはん 後期食
IMG_7540

 似ていますが、中期食と後期食の赤ちゃんごはんのイメージです。
スープは醤油少々、煮物には味噌が少々使われています。
ただ、使う量はごく少量です。

離乳食は皆さん、もちろん私も食べた記憶がありません・・・。
調味料の量やだしや食材の味をまずはママが確かめてみて、赤ちゃんに合った食事を与えてあげましょう。




離乳食・幼児食アドバイザー
管理栄養士
藤原朋未 
コドモ:G 




今日の一品~
甘口マーマレードだれ

甘口マーマレードだれ

甘口マーマレードだれ

by 藤原朋未

調理時間:3分
Comment

マーマレードジャムで作る手作りだれ。すりごまをたっぷりと入れるのがポイントです。とろみのあるたれは、食材と良く絡みます。炒めものの仕上げに、これだけで味が決まります!!

このレシピを詳しく見る

 お肉との相性抜群な調味料です。
マーマレードジャム:醤油:すりごま=3:2:1の簡単比率!! 
「焼き肉のたれ」のような使い方で炒めものやチキンソテーなど、 メインの一品におすすめです^^
是非お試しください~ 
 


関連サイト



bnr_01
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】

23
【取り分けレシピで楽らく♪Facebook離乳食レッスン公式Facebookページ 】



お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします。
管理栄養士 離乳食・幼児食アドバイザー 藤原朋未