昨日はとある「ママ専用アプリ」さまとの取材でした。
テーマはもちろん離乳食について。
様々なお話をさせてただきました。
またお知らせさせてください!
担当者さまの中にママさんもいらっしゃって。
2人目になったらすごく適当になってしまった。
そんなことをおっしゃっていました。
1人目の時は、重量を測ったり参考書を読んだり…
試行錯誤されたようです。
でもね、2人目の子は手を抜いているような気がして…。
手を抜いているんではなくて、適度に力を抜いてできるようになったのでは?
上のお子さんの時に、とっても頑張ったママだからこそ、この適当が出来んだと思います。
離乳食作りはポイントをおさえればとっても簡単。
作ることよりも、子どもと向き合う楽しい食事の時間が少しでも増えたらいいですね。
幼児食アドバイザー
テーマはもちろん離乳食について。
様々なお話をさせてただきました。
またお知らせさせてください!
担当者さまの中にママさんもいらっしゃって。

そんなことをおっしゃっていました。
1人目の時は、重量を測ったり参考書を読んだり…
試行錯誤されたようです。


上のお子さんの時に、とっても頑張ったママだからこそ、この適当が出来んだと思います。
離乳食作りはポイントをおさえればとっても簡単。
作ることよりも、子どもと向き合う楽しい食事の時間が少しでも増えたらいいですね。
幼児食アドバイザー
管理栄養士
藤原朋未 

【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
【取り分けレシピで楽らく♪
離乳食レッスン公式Facebookページ 】

お仕事のご依頼・ご質問等は
管理栄養士 離乳食・幼児食アドバイザー 藤原朋未
コメント