来週のレッスン参加の皆さまへ、当日のランチメニューのご連絡です。

①大人ごはんはアレルギーの有無
②赤ちゃんごはんもアレルギー・お家で食べた食材のチェックをお願いします。
※基本的にお家で食べたことのある食材をご提供させていただいております。


食事の進み方は一人ひとり違いますので個別対応させていただきます。
今の赤ちゃんのお食事状況をお知らせください。

【こんな時は・・・?】は過去に対応した例を挙げております。
是非参考にしてくださいね。



①大人ごはん
大人ごはん

・雑穀ごはん
(きび・あわ・ひえのブレンド雑穀・白米)
・和だしで作るビタミンスープ
(にんじん・かぼちゃ・野菜だし)
・きのこたっぷりヘルシーミートボール
(しめじ・エリンギ・たまねぎ・鶏ひき肉・卵)
・なすとしらすのだし醤油和え
(なす・しらす・サニーレタス)




①赤ちゃんごはん

まだスタートされていない方は【なし】となります。
レッスン前にスタートされるのもよいですし、レッスン後にスタートされる方も大勢いらっしゃいます。
無理に進める必要はございませんので、事前にお知らせください。

<初期食>

47
・10倍がゆ
(白米・水)
・しらすペースト
(しらす・水)
・にんじんペースト
(にんじん・昆布だし)
※ペーストの形状はもっと滑らかな状態が良い・もっと粒があってよい
…など調整しますのでお知らせください。



こんな時は・・・?
「まだしらすはあげてないです」→おかゆとにんじんペーストのみ
「おかゆだけ始めました」→おかゆのみ
「おかゆを始めましたが、午前中にあげてから参加します」→なし
「子どもにはしらすはあげていませんが…私が試食してもよいですか?」
→赤ちゃんはおかゆとにんじんペースト 試食用にしらすペーストをご準備します。


<中期食>
52

・7倍がゆ
(白米・水)
・なすのスープ
(野菜だし〈キャベツ、にんじん、たまねぎ〉・なす)
・鶏ひき肉とたまねぎのとろとろ煮
(かつお昆布だし・鶏むねひき肉・たまねぎ・片栗粉)
・にんじん煮
(にんじん・かつお昆布だし)
※写真より粒がある状態でお出しします。




こんな時は・・・?
「おかゆはベタベタするのが苦手なのか…5倍がゆであげています。」→おかゆを5倍がゆに変更
「なすはまだあげていないです」→スープなし
「鶏肉はまだあげていないです」→初期食のしらす煮に変更できます。


<後期食>
01
・5倍がゆ
(白米・水)
・なすのスープ
(野菜だし〈キャベツ、にんじん、玉ねぎ〉・なす・醤油少々)
・鶏ひき肉とたまねぎのミートボール
(かつお昆布だし・鶏むねひき肉・たまねぎ・片栗粉・味噌少々)
※小さなコロコロサイズでお出しします。
・にんじん煮
(にんじん・かつお昆布だし)
※コロコロサイズでお出しします。



こんな時は・・・?
「にんじんはコロコロサイズではなく、スティックでも食べています」→スティック状でお出しします。
「今までペースト状しかあげていません」→是非かじりとったりモグモグすることにも挑戦してみましょう。いきなり出来ないのは当たり前ですので、少しずつ始めていきましょう。


<完了期食>
大人ごはんからの取り分けレシピ
・ごはん(もしくは軟飯)
・和だしで作るビタミンスープ
(にんじん・かぼちゃ・野菜だし〈キャベツ、にんじん、玉ねぎ〉・塩少々)
・ヘルシーミートボール
(たまねぎ・鶏ひき肉・片栗粉・かつお昆布だし・ケチャップ少々)
・なすとしらすのだし醤油和え
(なす・しらす・かつお昆布だし・醤油少々)




現在のお食事の様子を含め、当日のお食事をお選びください。
8月16日(水)正午までに連絡させていただいているメールアドレス(またはLINE)までお返事をお願いいたします。