
…本当でしょうか??
たんぱく質もひき肉ではなく、
私の知る限りでは…そんなことはないのですが。。。


たんぱく質からですか・・・?
離乳食ガイドや本などを見ても、○○さんがおっしゃるようにそのようなことは書かれおりませんよね!
私もその情報には疑問を感じます。
アレルギーの視点から考慮してもアレルゲンとなるたんぱく質源か
脂たっぷりの豚バラ肉ですか…
内臓機能が未熟な離乳食スタート期に脂質が多い食材はおなかに負
脂質の少ない鶏肉や赤身のお肉からはじめてあげてください。
柔らかさを重視するのであれば、ひき肉を使用し
昔からの日本人の主食である米に立ち返ること、
米と水だけで作られるシンプルなごはんからスタートするのが一番良いと私は考えてい
▼関連記事
ごはんから作る10倍がゆ
ごはん(炭水化物)は体のエネルギー源となってくれます。
離乳食量を見ても1食の中でもごはんの割合が一番多くなっていますね。
たんぱく質も重要な栄養素ではありますが、大切なのはバランス。
(特にたくさんの食材が食べられるようになる後期食からのお話になりますが)
ごはんを中心に、肉や魚、卵などのたんぱく質、そして野菜や果物のビタミン・ミネラル類を摂れるように意識してみてください。
▼関連記事
バランスの良い朝ごはん(3色表について)
インターネットやアプリなど、今は調べると様々な情報で溢れています。
不適切な情報に悩んでしまう事もありますよね。
私も、迷ったらすぐ検索するクセがあるので、「これって本当?」
というような情報にたくさん出会いたくさん悩みます。
やっぱり会って話せる専門家に聞くのが一番です。
調べるよりも「聞く」
そして「聞く」よりも「見る」
市区町村の子育て支援課の栄養士さんでもよいでしょう。
保育園に通われているのであれば、保育園の栄養士さんに。
そして私も!どんなことでも不安に思ったら相談してくださいね
一緒に最善・安心を考えましょう。

お仕事のご依頼・ご質問等は
からお願いいたします。
管理栄養士 幼児食/妊産婦食アドバイザー 藤原朋未
コメント