
スムーズに離乳食が進み早いもので1ヶ月経ちました!!
今は中期食(2回食)に進むタイミングがよく分からず悩んでいます。
何を目安にしたらよいですか?


スムーズに進んでいるんですね!!
とっても嬉しいですね♪
今は中期食(2回食)に進むタイミングがよく分からず悩んでいます。
何を目安にしたらよいですか?


スムーズに進んでいるんですね!!
とっても嬉しいですね♪
さて2回食へ進む目安ですが、1回食・2回食の期間の目安は下記の通りです。
初期:1回食期間【1~2か月】
中期:2回食期間【2~3か月】
この1か月、順調に進んでいるのであれば、そろそろ2回食を考えても良いころになりますね。
~離乳食レッスン開催日~
9月16日(土)
(初期・中期食対象)
現在キャンセル待ち
詳細はコチラ
お問い合わせ
:info@e-mish.com


おおよそ挑戦できたかどうかも目安となります。
(離乳食本やインターネットでも調べることが出来ます。)
特にたんぱく質源である、
豆腐や白身魚が無理なく食べられるようでしたら、次のステップに進んでみましょう。
特にたんぱく質源である、
豆腐や白身魚が無理なく食べられるよう
鶏肉(ささみやむね肉などの低脂質のもの)プレーンヨーグルトなどでしょうか。
主食も基本はごはん(おかゆ)ですが、うどんやパンなどの小麦製品を少しずつ食べる機会を増やしてもいいですね。
毎食、
新しい食材に挑戦!
というのもママも赤ちゃんにもにも負担になってしまいます。
新しい食材に挑戦!
というのもママも赤ちゃんにもにも負担になってしまいます。
1食目(AM:10:00など)はいつも+α
(例:おかゆ、豆腐のヨーグルト和え)
(例:パン粥、野菜煮、ささみに挑戦)
2食目(AM:14:00or18:00など)はいつも通り
(例:おかゆ、野菜と豆腐煮、果物)
2回食にすることは、挑戦できる機会が増える(挑戦しやすい)という事です。
1日の中でいつも通り+αな食事で、少しずつ新しい挑戦をしてみましょう。
はじめのころは、2食目は半量などとして慣れる時期に。
そして2~3か月ほどかけて目安量まで増やす&慣れる
→3回食へ進む。
という流れがいいと思います。
という流れがいいと思います。
食事時間については
・次の食事約3~4時間以上あいていること
・早朝・深夜を除く
これらが守られていればいつでも大丈夫です。
ただし、はじめての食材は1回目の午前中にあげてくださいね。
・次の食事約3~4時間以上あいていること
・早朝・
これらが守られていればいつでも大丈夫です。
ただし、はじめての食材は1回目の午前中にあげてくださいね。
楽しい・食べたい!そんな気持ちを大切に、この調子で進めてあげてください♡
少しずつ楽しい食事の時間を増やしてあげましょう。
幼児食/妊産婦食アドバイザー
管理栄養士
藤原朋未 

関連サイト
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
お仕事のご依頼・ご質問等は
からお願いいたします。
管理栄養士 幼児食/妊産婦食アドバイザー 藤原朋未
コメント