保育園のおやつによーーーーく出てきた
サンドイッチ。

(2歳児クラスの保育士さん)
ジャムサンドがおやつの時って本当に大変!
特にブルーベリーは嫌だなぁ。。。
(栄養士)
え?どうしてですか?
ジャムサンドって子どもたちからも人気があるし
作るのも簡単なのですが・・・・。
***
こんな会話をしたことがありました。
どうやら、ジャムサンドが出ると
必ずといっていいほど剥がして遊んでしまう子が出てくるのだとか。
なかには剥がして投げてしまう子も。。。
そして、ジャムで手はベタベタ。
机も洋服もベタベタ。
特にブルーベルリーはなかなか落ちない!
ジャムサンドは保育士さん泣かせのメニューだそうです・・・。
特に2歳児クラスさん、もう好奇心旺盛なお年頃です。
給食・おやつの時間は、と~~っても賑やかで(大変で)楽しそう!
***

どうして剥がしてしまうんだろう・・・
先生と一緒に考えた。
そしてひらめいた。
単純に中が知りたいんだよね?
そして剥がしてみたいんだよね、剥がれるから!!
じゃあ、みんなで作ってみよう。
自分でサンドして(くっつけて)みたら、剥がさずに食べてくれるかもしれない!!
という事で、
2歳児クラスさんで初の試み、クッキング保育を行う事になりました。
私が勤めていた保育園では基本的に3歳児さんからクッキング保育を開始していました。
2歳児さんは、野菜をちぎったり…など食材に触れるという簡単なことからスタートします。
結果から言うと…
余計にひっちゃかめっちゃか、机も床も子供も先生もベタベタになりました(笑)
でも、それから剥がさなくなった子が増えました。
そして何より、子どもたちがジャムサンドをもっと好きになってくれたように思います。
保育室に持って行ったときの盛り上がりが明らかに違いました。
そもそも、「遊び食べ」は必ずしもいけないことではありません。
誰もが必ず通る道、成長の証です。
「遊び食べ」をさせないように、と考えるよりも
「どうして遊んでしまうんだろう?」
「何が気になるのかな?」
「遊んだとき、イライラしないでいられる方法は何だろう」
「なるべく後片付けが簡単になる方法はないかな?」
こんな対策を考えてみてはいかがでしょうか?
関連ブログ▼
ストレスのない手づかみ食べを始めよう。
落とすと投げるは違うよ。手づかみ食べとスプーンの関係。
そんな思い出話から、サンドイッチレシピのご紹介です。
さんざんジャムサンドの話をしましたが、ツナとヨーグルトのサンドイッチです。
ツナマヨではなく、ツナヨーグルです。
(最後まで言えばいいのに。)
離乳食を卒業したら、マヨネーズを加えてあげてもいいでしょう。
ツナマヨーグル♪
マヨネーズだけで作るよりもさっぱりヘルシーでお腹に優しいです。
おにぎりに、サンドイッチに…
ツナ×ヨーグルトの組み合わせ、おすすめです^^
サンドイッチ。


ジャムサンドがおやつの時って本当に大変!
特にブルーベリーは嫌だなぁ。。。

え?どうしてですか?
ジャムサンドって子どもたちからも人気があるし
作るのも簡単なのですが・・・・。
***
こんな会話をしたことがありました。
どうやら、ジャムサンドが出ると
必ずといっていいほど剥がして遊んでしまう子が出てくるのだとか。
なかには剥がして投げてしまう子も。。。
そして、ジャムで手はベタベタ。
机も洋服もベタベタ。
特にブルーベルリーはなかなか落ちない!
ジャムサンドは保育士さん泣かせのメニューだそうです・・・。
特に2歳児クラスさん、もう好奇心旺盛なお年頃です。
給食・おやつの時間は、と~~っても賑やかで(大変で)楽しそう!
***


どうして剥がしてしまうんだろう・・・
先生と一緒に考えた。
そしてひらめいた。
単純に中が知りたいんだよね?
そして剥がしてみたいんだよね、剥がれるから!!
じゃあ、みんなで作ってみよう。
自分でサンドして(くっつけて)みたら、剥がさずに食べてくれるかもしれない!!
という事で、
2歳児クラスさんで初の試み、クッキング保育を行う事になりました。
私が勤めていた保育園では基本的に3歳児さんからクッキング保育を開始していました。
2歳児さんは、野菜をちぎったり…など食材に触れるという簡単なことからスタートします。
結果から言うと…
余計にひっちゃかめっちゃか、机も床も子供も先生もベタベタになりました(笑)
でも、それから剥がさなくなった子が増えました。
そして何より、子どもたちがジャムサンドをもっと好きになってくれたように思います。
保育室に持って行ったときの盛り上がりが明らかに違いました。
そもそも、「遊び食べ」は必ずしもいけないことではありません。
誰もが必ず通る道、成長の証です。
「遊び食べ」をさせないように、と考えるよりも
「どうして遊んでしまうんだろう?」
「何が気になるのかな?」
「遊んだとき、イライラしないでいられる方法は何だろう」
「なるべく後片付けが簡単になる方法はないかな?」
こんな対策を考えてみてはいかがでしょうか?
関連ブログ▼
ストレスのない手づかみ食べを始めよう。
落とすと投げるは違うよ。手づかみ食べとスプーンの関係。
そんな思い出話から、サンドイッチレシピのご紹介です。
さんざんジャムサンドの話をしましたが、ツナとヨーグルトのサンドイッチです。
ツナマヨではなく、ツナヨーグルです。
(最後まで言えばいいのに。)
離乳食を卒業したら、マヨネーズを加えてあげてもいいでしょう。
ツナマヨーグル♪
マヨネーズだけで作るよりもさっぱりヘルシーでお腹に優しいです。
おにぎりに、サンドイッチに…
ツナ×ヨーグルトの組み合わせ、おすすめです^^
関連サイト
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
【取り分けレシピで楽らく♪
離乳食レッスン公式Facebookページ 】

お仕事のご依頼・ご質問等は
管理栄養士 藤原朋未
コメント