そもそもどうして大豆なのでしょうか?
さまざま謂れはありますが、
魔目(まめ)という音から豆を鬼ととらえる考え方。
さらには炒る=射るという音で、炒り豆を投げて鬼を退治するという意味だそう。
また炒った豆は硬くなるので、威力も増す、なんて考え方も。
鬼は外!福は内!
豆まきの豆は炒り豆ですね。
年の数だけきましょう、とも言われますが
硬くて小さな豆を与えるのには心配・・・
せっかくならおかずになる大豆のレシピが知りたい!
なんてママもいらっしゃるのではないでしょうか。
水煮大豆を使って、大豆としめじの甘辛炒めはいかがでしょうか。
関連サイト
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
【取り分けレシピで楽らく♪
離乳食レッスン公式Facebookページ 】

お仕事のご依頼・ご質問等は
管理栄養士 離乳食・幼児食アドバイザー 藤原朋未
コメント