【お食い初めレシピ】
お食い初めレシピのまとめ
昨日の筑前煮に続き、残りのレシピを一気にご紹介!
お食い初めに欠かせない料理
一汁三菜が基本です。
1:お赤飯
2:吸い物(汁物)
3:煮物
4:香の物
5:尾頭付きの鯛
まずはお赤飯!
炊飯器の「おこわモード」で作る簡単レシピです。
ただ、ささげは茹でるところから。
綺麗な赤色で炊けるととっても嬉しいです。
もち米100%で炊くよりも
もち米:白米=5:1
もっちりしすぎない、食べやすいお赤飯です。
お吸い物はこちら。
春なのでたけのこをメインにしました。
ポイントは濃い口しょうゆを使ったこと。 お吸い物は薄口しょうゆを使った淡い色味がお上品なんですが・・・。
薄口しょうゆの普段の出番がなさ過ぎるので。
塩と醤油の割合を調整しました。
結び三つ葉を盛れば、ぐっとお祝いらしくなります。
香の物は定番の紅白なます時期的にゆずは入れずに作りました。
ポイントは大根とにんじんの割合。
にんじんは少なめ、そして細めに切るとお上品です。
昔通った和食の先生が言っていました。
目立つ色は申し訳程度に入れてあげて。それが「魅せる」ことになるのよ。
と、たぶんこんな言葉ではなかったけど、そのようなニュアンスだったような。
さて!準備はできたよ。
あとは鯛を待つばかりだね。
尾頭付きの鯛、我が家のグリルでは入らなそうなので…お魚屋さんで注文します~。
お食い初めレシピのまとめ
昨日の筑前煮に続き、残りのレシピを一気にご紹介!
お食い初めに欠かせない料理
一汁三菜が基本です。
1:お赤飯
2:吸い物(汁物)
3:煮物
4:香の物
5:尾頭付きの鯛
まずはお赤飯!
炊飯器の「おこわモード」で作る簡単レシピです。
ただ、ささげは茹でるところから。
綺麗な赤色で炊けるととっても嬉しいです。
もち米100%で炊くよりも
もち米:白米=5:1
もっちりしすぎない、食べやすいお赤飯です。
お吸い物はこちら。
春なのでたけのこをメインにしました。
ポイントは濃い口しょうゆを使ったこと。 お吸い物は薄口しょうゆを使った淡い色味がお上品なんですが・・・。
薄口しょうゆの普段の出番がなさ過ぎるので。
塩と醤油の割合を調整しました。
結び三つ葉を盛れば、ぐっとお祝いらしくなります。
香の物は定番の紅白なます時期的にゆずは入れずに作りました。
ポイントは大根とにんじんの割合。
にんじんは少なめ、そして細めに切るとお上品です。
昔通った和食の先生が言っていました。
目立つ色は申し訳程度に入れてあげて。それが「魅せる」ことになるのよ。
と、たぶんこんな言葉ではなかったけど、そのようなニュアンスだったような。

さて!準備はできたよ。
あとは鯛を待つばかりだね。
尾頭付きの鯛、我が家のグリルでは入らなそうなので…お魚屋さんで注文します~。
関連サイト
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
【取り分けレシピで楽らく♪
離乳食レッスン公式Facebookページ 】

お仕事のご依頼・ご質問等は
管理栄養士 藤原朋未
コメント