【離乳食スタート準備その③】
①キッチン周りを整える
②収納場所はひとまとめに。
前回は収納場所に悩んでおりましたが
100均のお皿収納ラックを駆使して、なんとか食器棚に空間を確保できました。
左下がしばらくの間、離乳食グッズ置き場になりそうです。
さて、4か月になったころからスプーンの練習もかねて水分補給を始めました。
湯冷ましや麦茶で。
はじめての湯冷まし
ぺちゃぺちゃ、ごくん。
上手に出来ました~♡
写真を撮るためにバウンサーに乗せておりますが、やはり興奮して、ばいんばいん。
揺れが半端なく、こぼしまくりです。
お座りのできないうちは
大人の太ももの上にのせて座らせて支えてあげるのがいいでしょう。
食事は姿勢も大切。
赤ちゃんが落ち着いて食べる事に集中できる環境を作ってあげましょう。
参考ブログ▼
食事の環境を整えよう
はじめての麦茶
授乳の合間に少しぐずった時やお風呂上り、お出かけ後のタイミングで
毎日1回~2回をあげています。
はじめは3さじでおしまい。
スプーンをぐいぐい持つようになったので、こぼしまくりは変わりません。
次の日からは10~15さじ程度、50ml飲めたかな?という感じです。
▼参考ブログ
ミルク以外ってどうするの?~水分補給の進め方~どんなスプーンがおすすめ?
シリコンやプラスチック、木、ステンレスなどでしょうか。
特にこれでなければいけない、ということはありません。
シリコンは柔らかく哺乳瓶の乳首に近い感触なので赤ちゃんには受け入れやすいかもしれません。ほこりがつきやすいので、持ち運びにはケース付きのものが良いかも。
木は腐りやすいので保管に注意しましょう。しっかりと拭いて乾かして保管しましょう。
何よりも赤ちゃんが気に入るのが重要です。
いろいろと試してみましょう。
といっても、何本も購入するのは大変ですので目安として2~3本を。
準備しておけば落としても途中で洗わずに済みますし、いろんな素材に慣れておくと外食時なども安心ですね。

レシピやレッスンの様子を投稿しています。
お仕事のご依頼・ご質問等は
管理栄養士 藤原朋未
コメント
コメント一覧 (2)
ただ、慣れてくれば(飲むようであれば)常温でもOKです。
冷蔵庫からそのまま…など冷えた飲み物は赤ちゃんには冷たすぎるので注意してください。
湯冷まし、麦茶については明日詳しくまとめますね。
湯冷ましや麦茶などは常温であげるのですか?それともミルクみたいに人肌くらいまで少し温めたほうがいいですか?