一緒に食卓を囲む
自分で食べられるようになるまではなかなか難しいですね。
でもできる時は、家族や他の人と一緒に食事をする時間がとれるといいですね。
離乳食レッスンで、そんなお話しをしたことがありました。
息子6か月、離乳食をはじめて1ヶ月。
本当に一緒に食事をするのは難しいのか。

試してみた。

★離乳食★
10倍がゆ 大さじ2
ブロッコリーと豆腐の出汁煮 大さじ1
バナナと野菜だし 小さじ2
麦茶
★大人ごはん★
納豆そば
ブロッコリー&トマト
そばなら食べられるかな?
まあ、そばしかなかったんですけど。
あとは離乳食を作る時に一緒に茹でたブロッコリー、トマト。
夏ごはんですね。
結果
何とか食べられた。
流し込んだ。
食べた気がしねー。
おっと、言葉が汚くなって、スミマセン。

スプーンを掴んでガシガシ。ブンブン。
汚れた手でぺたぺた。
そんな中で、スプーンを口に入れるお手伝い。
ブロッコリーを一緒に食べて、もぐもぐ、おいしいね~♡
な~んて、やってみたけど。
スプーンをいじいじしてる間にそばを流し込んだ。
その後、汚れた服を着替えさせて、食器を洗って・・・
なんだかいつもの倍以上疲れた気がしました。
やっぱり、寝ているときやご機嫌な時に息子を眺めながらの食事がいいな。
私だって、ゆっくり味わって食事がしたい。
一緒に食卓を囲むことは、
大人がもぐもぐ、食事をしている姿を見ることができます。
見て学ぶ、真似をする。同じ時間を過ごす。
赤ちゃんにとって良いことがたくさんあるんです。
トマトをパクパク。
そして一緒にもぐもぐ。
アイスやお菓子で小腹を満たすよりは、断然いいと思います!!
ぜひ調理の無い(少ない)方法で一緒のごはんタイムを楽しんでみてください。
あとは、パパをはじめ家族やお友達と食事時間を積極的に作りましょう。
大変さはみんなで分け合って。
ママも楽しくごはんが食べられますように。

でもできる時は、家族や他の人と一緒に食事をする時間がとれるといいですね。
離乳食レッスンで、そんなお話しをしたことがありました。
息子6か月、離乳食をはじめて1ヶ月。
本当に一緒に食事をするのは難しいのか。

試してみた。

★離乳食★
10倍がゆ 大さじ2
ブロッコリーと豆腐の出汁煮 大さじ1
バナナと野菜だし 小さじ2
麦茶
★大人ごはん★
納豆そば
ブロッコリー&トマト
そばなら食べられるかな?
まあ、そばしかなかったんですけど。
あとは離乳食を作る時に一緒に茹でたブロッコリー、トマト。
夏ごはんですね。
結果
何とか食べられた。
流し込んだ。
食べた気がしねー。
おっと、言葉が汚くなって、スミマセン。

スプーンを掴んでガシガシ。ブンブン。
汚れた手でぺたぺた。
そんな中で、スプーンを口に入れるお手伝い。
ブロッコリーを一緒に食べて、もぐもぐ、おいしいね~♡
な~んて、やってみたけど。
スプーンをいじいじしてる間にそばを流し込んだ。
その後、汚れた服を着替えさせて、食器を洗って・・・
なんだかいつもの倍以上疲れた気がしました。
やっぱり、寝ているときやご機嫌な時に息子を眺めながらの食事がいいな。
私だって、ゆっくり味わって食事がしたい。
一緒に食卓を囲むことは、
大人がもぐもぐ、食事をしている姿を見ることができます。
見て学ぶ、真似をする。同じ時間を過ごす。
赤ちゃんにとって良いことがたくさんあるんです。
赤ちゃんと2人の時は、無理して同じ時間に食事をとらなくても大丈夫。
もぐもぐ、美味しいね。
今日は●●だよ~、
たくさんお話ししてください。
そしてお口を動かして、食べる真似も。
とっても大切です。
最近は離乳食タイムにミニトマトときゅうりをかじっています。
息子のごはんは10時前後なので、おやつ代わりにきゅうりをぼりぼり。もぐもぐ、美味しいね。
今日は●●だよ~、
たくさんお話ししてください。
そしてお口を動かして、食べる真似も。
とっても大切です。

トマトをパクパク。
そして一緒にもぐもぐ。
アイスやお菓子で小腹を満たすよりは、断然いいと思います!!
ぜひ調理の無い(少ない)方法で一緒のごはんタイムを楽しんでみてください。
あとは、パパをはじめ家族やお友達と食事時間を積極的に作りましょう。
大変さはみんなで分け合って。
ママも楽しくごはんが食べられますように。
関連サイト
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
【取り分けレシピで楽らく♪
離乳食レッスン公式Facebookページ 】
レシピやレッスンの様子を投稿しています。

レシピやレッスンの様子を投稿しています。
お仕事のご依頼・ご質問等は
管理栄養士 藤原朋未
コメント