中期食になると、挑戦できるたんぱく質源がぐっと増えます。

▼初期食のたんぱく質源について
離乳食初期食4週目~初期食のたんぱく質源って?~


≪たんぱく質源≫
初期食から引き続き
・豆腐
・しらす
・白身魚

中期食から挑戦
・納豆
・きなこ
・鮭
・カッテージチーズ
・ヨーグルト
・調味料として、牛乳・豆乳

・鶏ささみ/鶏むね肉(鶏ひき肉)
・ツナ水煮缶

などが代表的でしょうか。



中期食2週目の僕の離乳食
8CEF42CA-35CE-45F6-95BA-A15B46A18651

・果物だいすき(特にスイカは手づかみで食べやすい)
・器をもってゴクゴクするのが好きなので汁物を付けるように。
・おかゆのアレンジが増えた(だし・納豆・きなこ・かぼちゃ)


今日はツナと鶏ささみについてのお話とレシピをご紹介します。

おかゆや野菜は柔らかいため、すり鉢は卒業しましたが
肉・魚はまだ歯ぐきや前歯ですり潰すことができません。
IMG_3873

すり鉢や包丁の背、スプーンなどですり潰すようにほぐしてあげましょう。
そしてそのままだとパサついてしまいます。
ゆで汁やだし汁を足してのばし、水溶き片栗粉でとろみをつけてあげると食べやすくなります!




ツナ缶
ツナ缶 (2)

必ず水煮缶を選びましょう。
食塩無添加のものは、汁ごと使ってOKです。
食塩が含まれているものは、湯通しをして塩抜きをしてください。
1缶60gや70gの物が多いでしょうか。
1食当たり10gを目安に使用します。


離乳食 ツナ缶の使い方(ツナがゆ)

離乳食 ツナ缶の使い方(ツナがゆ)

by 藤原朋未

調理時間:1分
Comment

ツナは水煮缶を選びましょう。さっと湯通しをして塩気を抜いてから使います。ツナのうまみが加わった、おかゆのアレンジレシピです。

このレシピを詳しく見る



ツナとトマトのスープ
ツナとトマトのスープ (1)n
トマトの酸味を飛ばすようにしっかりと煮てからほぐしたツナを入れて。



ツナと野菜煮
ツナと野菜煮 (5)n

野菜は少し大きめに、ツナはほぐしてあげます。





鶏ささみ/鶏むね肉(鶏ひき肉)

お肉はまずは脂肪分の少ない鶏ささみ、そして鶏むね肉の順で挑戦しましょう。

鶏ささみは1本50g~60gです。
1食当たり10gを目安に使用します。筋は取ってから調理しましょう。
dda07d5c5678
筋に沿って切り込みを入れてから、筋が下になるようにささみを置き、筋の端をしっかり持ちます。
包丁を筋の上に置き、身の方向へ押すように動かすと筋が取れます。

ひき肉はむね肉のものを選んで。
鶏むね肉を使用する場合は必ず皮と余分な脂肪を取り除いてください。

ささみのペースト

ささみのペースト

by 藤原朋未

調理時間:15分
Comment

離乳食中期食レシピはじめてささみに挑戦するときは、よくほぐしてとろみをつけてあげましょう。昆布だしで煮るとさらに美味しくなります。

このレシピを詳しく見る

鶏肉も基本的にはツナと同じように野菜と一緒に煮たり、おかゆに入れたり
だし汁を多めにしてスープとして使います。

ただし、ツナよりもきちんと加熱し、ほぐす必要があるので
肉だけペーストにして冷凍ストック。
使用する分を解凍して、野菜煮やおかゆに後から混ぜる方が作りやすいかな。コドモ:G




02284E52-6FC8-4264-A3D8-2DE15A2F5D75

スーパーのカートが楽しいこの頃。


関連サイト

bnr_01
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】

23
【取り分けレシピで楽らく♪Facebook離乳食レッスン公式Facebookページ 】


レシピやレッスンの様子を投稿しています。
instagramインスタグラム tomo_vl



お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします。
管理栄養士 藤原朋未