中期食3週目の僕の離乳食

・モグモグが上手になり、7倍がゆも潰さずそのまま食べられるようになりました。
・途中で機嫌が悪くなってのけぞったり、後ろを向いてしまう事も。。。
歌を歌ったり、後ろに回って声がけしたり…
もう一度食べる気持ちを取り戻そうと、頑張っています。
今日のタイトルは
~パッとしない献立時のお助け食材3つ~
ということで。
毎日の2回食、私も僕も朝と夕の離乳食タイムが習慣になり生活のリズムも整ってきました。
献立も冷凍おかずを消費しつつ、時間のある時にまた1品新しいおかずを作り冷凍して・・・
旬の食材は毎日どこかで登場させてあげたいな、という気持ちがあるので
果物やスープの具に取り入れるようにしています。
あるんですよね、パッとしない時。
このストックおかず使いきりたいな。
昨日も同じおかずだったっけ?
今日はたんぱく質少ないかも。
彩りがいまいちだな。
でも今からもう1品なんて作れな~い。
そんな時は、おかゆに、コレのせています。

きなこ
青のり
納豆
※画像の右側がそうです。

【今日の献立】
・きなこ粥
・ブロッコリーのミルクスープ
・大根と小松菜とツナのミックス
・なし
ツナのミックス(冷凍)の量が少なかったので、スープをだし汁+豆乳でミルクスープにしました。
それでも、なんとなく物足りないな…と思っておかゆにきなこをパラパラ。
ごはんにきな粉って、意外に?赤ちゃん好きだったりします。
大豆の香りとほんのり甘さが加わって、もちろん食べる時はよく混ぜてあげてください。
緑が少ないな、と思ったら、青のりをパラパラ
風味もよくなり美味しいです♡…が掃除はちょっと大変です。
ボリュームが少ないな、たんぱく質が足りないかな、と思ったら、納豆をのせて。
栄養価も高く、離乳食ではおすすめの食材です。
1パックでは量が多いので、1食分小分けにして冷凍しておくのが良いでしょう。
(これはまた今度詳しく紹介します!)
なんだか物足りないな、と思ったら。
【おかゆにプラス】してあげてみてください!!

・モグモグが上手になり、7倍がゆも潰さずそのまま食べられるようになりました。
・途中で機嫌が悪くなってのけぞったり、後ろを向いてしまう事も。。。
歌を歌ったり、後ろに回って声がけしたり…
もう一度食べる気持ちを取り戻そうと、頑張っています。
今日のタイトルは
~パッとしない献立時のお助け食材3つ~
ということで。
毎日の2回食、私も僕も朝と夕の離乳食タイムが習慣になり生活のリズムも整ってきました。
献立も冷凍おかずを消費しつつ、時間のある時にまた1品新しいおかずを作り冷凍して・・・
旬の食材は毎日どこかで登場させてあげたいな、という気持ちがあるので
果物やスープの具に取り入れるようにしています。
あるんですよね、パッとしない時。
このストックおかず使いきりたいな。
昨日も同じおかずだったっけ?
今日はたんぱく質少ないかも。
彩りがいまいちだな。

そんな時は、おかゆに、コレのせています。

きなこ
青のり
納豆
※画像の右側がそうです。

【今日の献立】
・きなこ粥
・ブロッコリーのミルクスープ
・大根と小松菜とツナのミックス
・なし
ツナのミックス(冷凍)の量が少なかったので、スープをだし汁+豆乳でミルクスープにしました。
それでも、なんとなく物足りないな…と思っておかゆにきなこをパラパラ。
ごはんにきな粉って、意外に?赤ちゃん好きだったりします。
大豆の香りとほんのり甘さが加わって、もちろん食べる時はよく混ぜてあげてください。
緑が少ないな、と思ったら、青のりをパラパラ
風味もよくなり美味しいです♡…が掃除はちょっと大変です。
ボリュームが少ないな、たんぱく質が足りないかな、と思ったら、納豆をのせて。
栄養価も高く、離乳食ではおすすめの食材です。
1パックでは量が多いので、1食分小分けにして冷凍しておくのが良いでしょう。
(これはまた今度詳しく紹介します!)
なんだか物足りないな、と思ったら。
【おかゆにプラス】してあげてみてください!!
関連サイト
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
【取り分けレシピで楽らく♪
離乳食レッスン公式Facebookページ 】
レシピやレッスンの様子を投稿しています。

レシピやレッスンの様子を投稿しています。
お仕事のご依頼・ご質問等は からお願いいたします。
管理栄養士 藤原朋未
コメント