昨日、たくさん食べてくれていたのに終盤でリバース。
原因は完全に私。
調子よく食べてくれていたので、どんどんあげるペースが早くなっていました。
(自覚アリ・・・。)
鯛の身がのどに詰まって、オエ~~
食べたもの、ほとんどが出てしまいました。
ビックリしたし、かわいそうだったし、せっかく食べたのに残念で悲しくなっちゃいました。。。
*********************
今日は過去ブログを私自身のためにもう一度。
*********************
せっかく全部食べてくれたのに・・・
食後マグの練習をしたら全てリバース。。。
ビックリしたし、かわいそうだったし、せっかく食べたのに残念で悲しくなっちゃいました。。。
(9ヵ月 男の子のママ)
原因は完全に私。
調子よく食べてくれていたので、どんどんあげるペースが早くなっていました。
(自覚アリ・・・。)
鯛の身がのどに詰まって、オエ~~
食べたもの、ほとんどが出てしまいました。
ビックリしたし、かわいそうだったし、せっかく食べたのに残念で悲しくなっちゃいました。。。
*********************
今日は過去ブログを私自身のためにもう一度。
*********************

食後マグの練習をしたら全てリバース。。。
ビックリしたし、かわいそうだったし、せっかく食べたのに残念で悲しくなっちゃいました。。。
(9ヵ月 男の子のママ)
これが赤ちゃんの胃と大人の胃を簡単に表したもの。
赤ちゃんの胃の入口はまだくびれが少ないから、どうしても逆流しやすいんです。
だから吐いてしまうのは多くの赤ちゃんで見られる現象。
◆吐き戻しの原因対処法は??◆
・むせることが吐き戻しの原因に。
始めたばかりのストローマグは、少しだけ挑戦させてあげて・・・
それ以上ゴクゴクはいつものスパウトマグに戻してあげてもいいかもしれないですね。
その他はじめてあげる食材も同様です。
はじめはひとさじずつ、慣れない食材をたくさん食べると上手に飲みこめず吐き戻しの原因になります。
・もしかして食べ過ぎ?
満腹(これ以上食べられない)ががまだ分からない頃です。
もし少しつっかえただけで全てが吐き戻してしまうのであれば、少し食べ過ぎの可能性も…。
吐くことが続くような場合は、いつもの一歩手前で切り上げてもいいですね。
1回や2回、このようなことがあってもそれはおかしいことではありません。
小さな失敗を繰り返して上手に食べられるようになっていきます^^
・あげるスピードを見直してみて?
よく食べるから、と
どんどんスプーンをお口の前へ持っていってはいませんか?
食べるスピードを調整してあげましょう。
・吐いた後のケアも忘れずに
必ず口のまわりや口の中をキレイにしてあげましょう。
ガーゼなどで拭いてあげると良いですね。
嘔吐物はすぐに片づけるようにしてください。
また、吐いた直後に泣いて抱っこを求めてくると真上を向きがち。
頭の位置を高くして抱っこしてあげましょう。
※顔色が悪かったり、元気がない、何度も吐いてしまうなどの症状がある場合はすぐに病院へ行きましょう。
吐くことが続くような場合は、いつもの一歩手前で切り上げてもいいですね。
1回や2回、このようなことがあってもそれはおかしいことではありません。
小さな失敗を繰り返して上手に食べられるようになっていきます^^
・あげるスピードを見直してみて?
よく食べるから、と
どんどんスプーンをお口の前へ持っていってはいませんか?
食べるスピードを調整してあげましょう。
・吐いた後のケアも忘れずに
必ず口のまわりや口の中をキレイにしてあげましょう。
ガーゼなどで拭いてあげると良いですね。
嘔吐物はすぐに片づけるようにしてください。
また、吐いた直後に泣いて抱っこを求めてくると真上を向きがち。
頭の位置を高くして抱っこしてあげましょう。
※顔色が悪かったり、元気がない、何度も吐いてしまうなどの症状がある場合はすぐに病院へ行きましょう。
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
【取り分けレシピで楽らく♪
離乳食レッスン公式Facebookページ 】

コメント