このところ体調の悪かった僕。
はじめてお熱がでました。
27209723-EBD9-42E3-96F5-4B724DFD6221

ぐで~ん。




食欲はあるところからして、少し安心。
念のため、翌日の朝はいつものより少なめ&ゆるめ、
しらす粥と大好きな柿に。
IMG_5570


さて、お熱が出る前の日のできごと。
ここ数日、鼻水と咳が止まらない、いよいよ下痢をした僕を連れてお医者さんに行きました。

モトコサン特に喉も腫れていないし、お腹も大丈夫そうだね~
とのこと。
今日は離乳食お休みしておっぱいを頻回であげてみて、
と指示が出ました。


そして
モトコサン
ごはんはいつもどのくらい食べてる?
と聞かれました。

コドモ:G  どのくらい・・・はて。
お茶碗一杯に、おかずと野菜スティックとスープ、果物とかですかね。


ああ、国語力のなさよ。
これはただの献立説明ですね。




でも、どのくらいって聞かれても・・・。



みなさんすぐに答えられますか??




例えば主食の目安量で表すとこんな感じ。
おかゆのマーカーは作り方に飛びます。


≪初期食≫
10倍がゆをトロトロにすりつぶす。
慣れてきたら少し粒が残っている程度に。

≪中期食≫
7倍がゆ全がゆを50~80g 慣れてきたら水分を減らす。

≪後期食≫
全がゆ90g~軟飯80g 慣れてきたら水分を減らす。

≪完了期食≫
軟飯90g~ごはん80g




ぽりぽりもはやこれも、幅があって曖昧。
そう、曖昧でイイんですよ。



SNSなんかで離乳食を見ていると
ごはん100g、○○煮●g、みかん●g・・・
重量までしっかりと記録してる方もたくさん!!

いや、スゴイですよね。
きっちり測ってオシャレで、美味しそうで。
これを見ていると、
こんなんで良いのか?とちょっぴりヘコむ自分もいます。



コドモ:G まじか~。
みんなそれ。疲れない?



子どもの食事量に悩まない方法。は測らないこと。

ママだって、たくさん食べたい日もあれば食欲のない日だってあるでしょう?
毎回お茶碗にごはん盛る時、測らないでしょう?
お残ししちゃうときだって、食べ過ぎて後悔する日だってあるでしょう?



離乳食だって同じ。
測らなくてもいいですよ。


確かめたい時に、目安量と照らし合わせてください。
・段階が上がる時(中期食→後期食など)
・食べ過ぎ?食べなさすぎ?と不安に思ったとき
・測りたいとき

※初期食の場合は、ひとさじずつ様子を見ながら増やしていくのであてはまらないかも。

離乳食の進め方の目安(厚生労働省)
目安量、離乳食本などが手元にない方はこちらのp44にあります。
母子手帳などにも載っているハズ!




ポイントは目安量よりも多めに準備しておくこと。
・もっと食べたそうな時
・落とした時
に助かります。

お皿には盛らずに、別皿や小鍋にとっておいて。

手を付けていないのであれば
冷蔵庫に保存して次のごはんで温め直しても良し。
すぐに食べないようなら冷凍して良し。
量が少ないならさよなら(処分)しても。


一度目安量を確かめたら、あとはこどもの様子にあわせて。
わが子の適量は毎日一緒にいるあなたにしか分からないはず。






幼児食/妊産婦食アドバイザー
管理栄養士
藤原朋未 コドモ:G



関連サイト


bnr_01
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】


23
【取り分けレシピで楽らく♪Facebook離乳食レッスン公式Facebookページ 】


レシピやレッスンの様子を投稿しています。
instagramインスタグラム tomo_vl



お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします。

管理栄養士 幼児食/妊産婦食アドバイザー 藤原朋未