離乳食の完了を指します。幼児食への移行時期です。
この移行の仕方がママを悩ませますよね。
完了したからといってすぐにお兄ちゃんお姉ちゃんと同じものが食べられるようにはなりません。
まだ歯の生えそろわない1~2歳ごろ。
前歯でかじりとることはできますが奥歯ですり潰すことはできません。
奥歯(第二乳臼歯といいます)が生えそろうまでは個人差がありますが3歳ごろでしょうか。
それでも噛む力は弱く、大人と同じ硬さを噛むのはむずかしいです。
かたまりのお肉やお魚、口には入れるけれども出してしまう
・・・そんなことはありませんか?
前歯でかじったはいいものの、かたまりが口の中に居続ける・・・。
歯ぐきでは潰せなくて、ごっくんも出来なくて。
なんだか不愉快~➡ペッ!
そんな気持ちかもしれません。
完了期さん、幼児食前半さん。
少しだけ大人のごはんに近づきましたね。
でもまだまだ、離乳食よりで考えてあげましょう。
肉や魚は小さめに切ってあげたり、やわらかく飲みこみやすくしてあげてみてください。
お肉ならハンバーグやつくねなどの柔らかいものを、もしくは小さく割いたり切り分けて。
さて、我が家の離乳食ですが、ほとんど大人からの取り分けになりました。
ストックするものも、ごはんとおやつの蒸しパンくらいでしょうか。
ずいぶんと手間がかからなくなりました。
ですが、大人と全く同じではありません。
今日は特に手間をかけずに作った献立をご紹介したいと思います。
朝ごはん。
この移行の仕方がママを悩ませますよね。
完了したからといってすぐにお兄ちゃんお姉ちゃんと同じものが食べられるようにはなりません。
おっぱいの飲み方に慣れていったように、離乳食を少しずつ進めていったように・・・
幼児食も少しずつ進めてあげましょう。
幼児食も大きく前半(1~2歳)後半(3~5歳)と分けて考えてあげるといいでしょう。
1~2歳のお子さんは3~5歳さんと比べれば、まだまだ噛む力も内臓の発達も未熟です。
お口の中(歯)の成長も判断のひとつ。1~2歳のお子さんは3~5歳さんと比べれば、
まだ歯の生えそろわない1~2歳ごろ。
前歯でかじりとることはできますが奥歯ですり潰すことはできません。
奥歯(第二乳臼歯といいます)が生えそろうまでは個人差がありますが3歳ごろでしょうか。
それでも噛む力は弱く、大人と同じ硬さを噛むのはむずかしいです。
かたまりのお肉やお魚、口には入れるけれども出してしまう
・・・そんなことはありませんか?
前歯でかじったはいいものの、かたまりが口の中に居続ける・・・。
歯ぐきでは潰せなくて、ごっくんも出来なくて。
なんだか不愉快~➡ペッ!
そんな気持ちかもしれません。
完了期さん、幼児食前半さん。
少しだけ大人のごはんに近づきましたね。
でもまだまだ、離乳食よりで考えてあげましょう。
肉や魚は小さめに切ってあげたり、
お肉ならハンバーグやつくねなどの柔らかいものを、もしくは小さく割いたり切り分けて。
さて、我が家の離乳食ですが、ほとんど大人からの取り分けになりました。
ストックするものも、ごはんとおやつの蒸しパンくらいでしょうか。
ずいぶんと手間がかからなくなりました。
ですが、大人と全く同じではありません。
今日は特に手間をかけずに作った献立をご紹介したいと思います。
朝ごはん。

<大人>
・ツナマヨトースト
・スクランブルエッグ
・いちご&ヨーグルト
<僕>
ごはん(ストックをレンチン)
スクランブルエッグ(よく焼き)ブロッコリー(前日のストック)
お子さまチーズ・いちご・ヨーグルト
ヨーグルトの酸味が苦手の様子でしたが
小岩井乳業の生乳100%ヨーグルトは酸味がすくなく滑らかなので食べやすいようでした。

こんな風になりますが。
<大人>
納豆ごはん
みそ汁(にんじん&さつまいも)
<僕>
納豆ごはん
青のりみそ汁
茹でにんじん&さつまいも
なんだか品数が少なかったので。
みそ汁の具を取って、汁に青のりを入れました。
これで何となく2品に・・・w。
お昼ごはん。

<大人>
パン屋さんのお総菜パンとコーヒー
<僕>
にんじん蒸しパン(ストックをレンチン)
焼き鮭(これもストックをレンチン)
バナナ1/4個(お腹がすき、いただきますの前にほぼ食べた)
午前中お友だちと公園でたっぷり遊んで。
帰る時間が遅くなってグズグズ、ねむねむでした。
ストックを最大限使って、バナナさまさまな献立です。
お昼ごはん。その2
<大人>
ソーセージとブロッコリーのトマトパスタ

<僕>
鮭とブロッコリーのミルクパスタ

この日はパパが作ってくれました。
僕の分にブロッコリーだけ取っておいて、鮭とパスタ、粉ミルクを入れて煮込みました。
味つけは少量醤油を入れています。
夜ごはん。

<大人>
ごはん みそ汁
八宝菜のようなもの
煮豆
<僕>
ごはん みそ汁(味噌1/4量)
八宝菜(豚肉と白菜を取ってハサミで細かくしたもの)
煮豆(さっと洗って薄味に)
夜ごはん。その2

<大人>
お好み焼き
<僕>
お好み焼き(納豆ご飯)
茹でにんじん&さつまいも
みかん&いちご
お好み焼きは失敗。
ホットプレートで大人とおんなじように焼きましたが
キャベツがまだまだ硬かった様子。ほとんど食べてくれませんでした。
別茹でして作ってあげればよかったな~とちょっと反省。
代わりに急遽の納豆ご飯を追加しました。
夜ごはん。その3

<大人>
しゃぶしゃぶ(ぶた・ぶり)
伊予柑
<僕>
ごはん(きなこ)
ぶりしゃぶ
白菜やら長ねぎやらを煮たもの
伊予柑
ぶりしゃぶ
白菜やら長ねぎやらを煮たもの
伊予柑
鍋ってホントに楽チン。
大人はポン酢やごまだれを用意しましたが、息子は昆布だしで良くしゃぶしゃぶして。
ぶりは味付けせずでもモリモリ食べていました!
ごはんは終盤できな粉ごはんにしました。
鍋つゆなどの場合は味が濃いので、汁は除いてあげたり湯で薄めてあげるようにしてください。
※鍋つゆ美味しいけれど、塩分が高いので大人も飲み過ぎないようにしましょう!
離乳食・幼児食アドバイザー
管理栄養士
藤原朋未 

【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
【取り分けレシピで楽らく♪
離乳食レッスン公式Facebookページ 】
レシピやレッスンの様子を投稿しています。

レシピやレッスンの様子を投稿しています。
お仕事のご依頼・ご質問等は
からお願いいたします。
幼児食アドバイザー(乳幼児食指導士) 妊産婦食アドバイザー
管理栄養士 藤原朋未
コメント