ちょうど一年前、下書きのまま残されていたブログを見つけました。
悩みまくって、書いてみたはいいものの、公開できずにいたようです…(笑)

まずはそのまま、公開してみて。
1年後の私から、1年前の私にアドバイスをしてみたいと思います。

▼▼▼▼▼
コドモ:Gどうも、管理栄養士です。
離乳食や幼児食の専門家としても活動しております。
3CB8EBA0-8429-4B19-8C69-4B2B4813414D
知識や経験があっても、太刀打ちできない1歳児の破壊力。

吐き出されても、投げられても、擦り付けられて、結局自分で食べたり捨てたり。
そんな毎日、毎食なのに絶えず食事を準備するって本当に憂鬱になる。
【食べない】【立ち上がる】【吐き出す】
そんな検索をすることもあります。

今日のママは僕が
ご飯食べてくれたからご機嫌だね~。
夫にそういわれる度に、いつもどんだけ不機嫌なんだ、、とへこみます。

わが子のためとはいえども、きっと食べないんだろうな~と思いながら毎食作るのって
本当に苦しくて悲しくて。投げ出したくなる。
いつか食べる、って分かっていても
こう毎日まいにち食べてくれないとほんとに「いつやねん」と無駄に関西弁になる。

▲▲▲▲▲

ここまでで下書きは終わっていました。
相当、落ち込んでますね。その時いったい何があったのでしょうか。(苦笑)

うちの子食べないんですよ~なんて、周りにはお話しながら
あまり気にしすぎないようにしていたとは思うのですが、毎日のこととなるとさすがに投げ出したくなるときもありました。



では、今の私からアドバイスを・・・

大丈夫。悩むということは頑張っている証拠。
残念ながら、ある日突然食べるように…
なんてことはないけれど、1年後の今は少しずつ食べてくれるようになっています。
今でも、悩みは尽きませんよ。きっとこれからも。


たくさん食べてもらうことよりも
「楽しく」食べられることは何かな?と考えてみて。
僕も私も。

68D6C744-D511-4079-9133-0F30AABC463F
裸で食べてみてもいいかも。
にぃに、を呼んで、相手をしてもらって。その間にゆっくりお風呂に入ってきて。



31AEF0DC-3E5B-4E7E-84FC-29E5EC43CEC9
机で食べないなら、おままごとみたいに床で食べてみてもいいね!
アンパンマン、これは残念ながら食べてくれなかったよ。
ショックが大きいので、もう少し適当に作ってみてもダイジョブだよ。





560E7D6A-FDF1-4714-B816-C67384667522
たまにはソフトクリームをもりもり食べさせてみても大丈夫。
とっても嬉しそうな顔が見られるよ。



6C6D7D7F-41CD-45DB-BC44-8EE26554A604
そろそろ暖かくなってくるね。
おにぎりとバナナ持って、公園に行ってみて。
ちょっとくらいこぼしても気にならないし、外の空気も気持ちいいよ。



一人でどうにかしようとしないで!
どうにもならないし、結局パパに八つ当たりするだけだから。
たくさん愚痴って、相談して、外の空気を吸って。

嫌いなものを好きになってもらうことより、好きなものを増やしてあげよう。

納豆おにぎりはこれからもずっと好きなハズ。
納豆まきまき、納豆まきまき~(糸まきまきの歌で)と歌いながら
一緒にのり巻きを作ってあげて。困ったときはこれで乗り越えよう。



関連サイト



bnr_01
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】

23
【取り分けレシピで楽らく♪Facebook離乳食レッスン公式Facebookページ 】



お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします。
管理栄養士 藤原朋未