ヤマサ醤油レシピサイト「Happy Recipe」
にて離乳食レシピの掲載が始まりました!

テーマは【取り分け】でらくらく離乳食 です。
ツナとトマトのバターじょうゆスパゲッティ(取り分け後期食)
ツナと野菜をトマトペーストで煮込み、コクのあるバターじょうゆで仕上げました。
味付けに醤油を2回に分けることで簡単に取り分け離乳食を作ることができます。
ツナをひき肉に代えて、ミートソースとしてもアレンジ可能です。
その場合は、脂の少ない豚赤身ひき肉や鶏ひき肉を選んでください。

アジのチーズピカタ(取り分け完了期食)
こどもも大人も一緒に楽しめるチーズ風味のピカタを旬のアジで作っています。
一口サイズでパクパク食べられる!手づかみ食べにおすすめな一品です。
アジのレシピと言えば、定番はアジフライですが「揚げ物」となるとなかなかお家では作らない方も多い様子。
焼き調理のピカタなら少し工程も短くなるので、取り掛かりやすい?
そのまま焼くよりも、ふんわり柔らかな食感で歯が生えはじめたころのお子さんに食べやすいと思います。
離乳食サイトもスタートしています。
今後もコラムやレシピも増えていきますので是非ご覧ください^^
https://www.yamasa.com/rinyuusyoku/

テーマは【取り分け】でらくらく離乳食 です。
ツナとトマトのバターじょうゆスパゲッティ(取り分け後期食)
ツナと野菜をトマトペーストで煮込み、コクのあるバターじょうゆで仕上げました。
味付けに醤油を2回に分けることで簡単に取り分け離乳食を作ることができます。
ツナをひき肉に代えて、ミートソースとしてもアレンジ可能です。
その場合は、脂の少ない豚赤身ひき肉や鶏ひき肉を選んでください。

アジのチーズピカタ(取り分け完了期食)
こどもも大人も一緒に楽しめるチーズ風味のピカタを旬のアジで作っています。
一口サイズでパクパク食べられる!手づかみ食べにおすすめな一品です。
アジのレシピと言えば、定番はアジフライですが「揚げ物」となるとなかなかお家では作らない方も多い様子。
焼き調理のピカタなら少し工程も短くなるので、取り掛かりやすい?
そのまま焼くよりも、ふんわり柔らかな食感で歯が生えはじめたころのお子さんに食べやすいと思います。
離乳食サイトもスタートしています。
今後もコラムやレシピも増えていきますので是非ご覧ください^^
https://www.yamasa.com/rinyuusyoku/
関連サイト
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
【取り分けレシピで楽らく♪
離乳食レッスン公式Facebookページ 】
レシピやレッスンの様子を投稿しています。

レシピやレッスンの様子を投稿しています。
お仕事のご依頼・ご質問等は
からお願いいたします。
管理栄養士 藤原朋未
幼児食アドバイザー(乳幼児食指導士)/妊産婦食アドバイザー
コメント
コメント一覧 (2)
楽しみとおっしゃってくださると更新の励みになりますー!!
目安量ですが、野菜や肉、魚などは基本的に生の状態での重量です。
中期食さんでは肉や魚の目安量は10〜15gですね。お湯を足して15gでしたら適量なのではないでしょうか!!
お子さんの食欲によって、これだけ?と感じるか、こんなに?と感じるかはそれぞれで。
量はあくまで目安として、お腹に負担にならない食材選びをしてみてください!
中期食さんでしたら、これからいろんな食材に挑戦していくことになりますね。
まずは脂の多い部位や種類を避けてあげたり、柔らかい食感のものを選んであげるなどを意識してあげると良いかなと思います。
現在中期です。
離乳食の目安のグラムというのは、調理前(生)か茹でた後かどちらでしょうか?
特にタンパク質が多すぎたのでは、と心配しています。
茹でてほぐして少しお湯を足して、一食15gずつ冷凍していました。