※最新更新日:2022/12/26

蕎麦はお好きですか?
子どもにはいつから食べさせますか?

5fb8c244ba5249c5d962a33da2448f43_s

楽しいクリスマスも終わり、年末です。
クリスマスとお正月、もう少し期間を空けてほしいなと願うのは私だけではないはず。
キリストの誕生日、実は11月だったとかない?


さて、年越しといえば【年越しそば】ですね。


そばは何歳から食べさせて良いのでしょうか?
離乳食期ではそばは控えましょう(食べさせないで)と一般的には言われていますが
いつからがOKかという決まりはありません。


決まりが無いから悩むのですよね・・・。

アレルギー原因食物の内訳を見てみるとそばは全体の1.8%。
特別「多い」という印象はありません。

鶏卵:34.7%
牛乳:22.0%
小麦:10.6%
木の実類:8.2%
落花生:5.1%
果物類:4.5%
魚卵類:4.0%
甲殻類:2.9%
そば:1.8%
大豆:1.6%
魚類:1.4%
その他:3.3%
参考文献:食物アレルギーの栄養食事指導の手引き2020より
2017年 即時型食物アレルギー全国モニタリング調査

※2022年5月の外部ニュースでは、4位の木の実類(ナッツ・アーモンドなど)
が小麦を抜いて3位に、という調査も話題になりました。



857f623c4f6143ff59488ddbcf295f72_s

卵や乳製品、小麦などと比べると、そばはアレルギー症状を発症しやすい食材ではないようです。
しかし、微量でも症状が強く出やすいため注意が必要な食材です。



いつから?
の答えとしては
離乳食期を終えた、1歳半~2歳ごろからと言えるでしょうか。



~そばをはじめて与える際の注意ポイント~
1:1口から、そば湯を少量、そばをゆでた湯で茹でたうどん など少量を与える。
※そばアレルゲンは、水に溶けやすく熱に強い性質があるため、そば湯でもアレルギー反応を起こします。

2:かかりつけの病院があいている日時(日中)に与える
食後2時間以内に反応が出る場合が多いです。
離乳食期の初めての食材を与える場合と同様、なにかあった場合すぐに対応ができるようにしましょう。
※年越し蕎麦で初めての挑戦はお勧めできません。


発症した際の症状も個人差があり様々です。
皮膚が赤くなったり、ぽつぽつとじんましんが出る皮膚症状、
唇やのどの腫れなどの粘膜症状。
さらには呼吸困難や血圧低下、意識障害などです。

病院へ行く・救急を呼ぶ判断基準はこれらの症状がみられた場合、
そして【いつもの様子と違う】という親の直感、も大切にして下さい。



~注意すべき食材・場所~
そばボウロ、そば茶、ガレット、雑穀米(そばの実が含まれている場合があります)など
そばを扱う飲食店では、そばを茹でた湯で他の麺類も茹でていたり
料理にそばの粉が混入している場合も。

そばは特定原材料指定されています。
市販のお菓子などは原材料をチェックするようにしましょう。
o0640042615108603200

わが家は全員そば大好き!
休日のランチはそばの出現率が高いです。

次男が1歳半が近づいたころ、そばを試してみることに。

①1口だけあげる⇒そのあとは別の食事⇒様子を見る
②数口あげる⇒そのあとは別の食事⇒様子を見る
③そばと一緒に茹でたうどんをあげる⇒様子を見る
※すべて病院のあいている、土曜の午前中に行いました。

症状が出ないことを確認し、無事そばデビューとなりました。
まずは一口から。
慎重に試してあげてくださいね。


乳幼児食指導士/妊産婦食アドバイザー 
管理栄養士 
藤原朋未 
コドモ:G 


▼読者登録いただけると嬉しいです。
最新の記事のお知らせが届きます。





instagramインスタグラム tomo_vl
フォロー嬉しいです!レシピ投稿しています。


お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします。

管理栄養士  藤原朋未