2020年1月19日
シェア育 絵本育児&味噌づくりを開催しました。
【シェア育とは?】
子育て情報をシェア・悩みをシェア、ママ友だってシェアしよう。
うちの子のかわいい!困った!助けて!
ほかの子はどうなの?小さな疑問や心のもやもや、ちょっと聞いてよ。。
そんなときに支えあえる・助け合えるママ友の輪を広げたい!
私、藤原朋未とまーよ。2歳児の子育て真っ最中の2人が
それぞれの専門分野である「料理」と「絵本」をテーマにイベント開催しています。
今回はママだけでなく
【家族みんなで】楽しめる絵本育児教室&味噌づくり体験を行いました。
<絵本育児>
絵本講師候補生 まーよ (Instagram @nukumoriehonn_mayo)による
おすすめ絵本の紹介と読み聞かせ
こどもはもちろん、大人も引き込まれる読み聞かせの時間でした。
こうやって読めばいいのか!
ちょっとした読み方のコツを押さえれば、こどもの反応が驚くほど変わります。
そして、みんなで読むともっと楽しい!
子供たちのそれぞれの反応が面白くて愛おしかったです。
おすすめ絵本の紹介と読み聞かせ
こどもはもちろん、大人も引き込まれる読み聞かせの時間でした。
こうやって読めばいいのか!
ちょっとした読み方のコツを押さえれば、こどもの反応が驚くほど変わります。
そして、みんなで読むともっと楽しい!
子供たちのそれぞれの反応が面白くて愛おしかったです。
<味噌づくり>
関東でも雪が降った前日。
寒さが1年でもっとも厳しいこの時期は、空気中の雑菌が少なく味噌づくりには最適とされています。皆さん初めての【手作り味噌】ということで、大豆をつぶして、麹と塩を合わせて。味噌の材料はたったの3つ。
子どもと一緒に作れるカンタン味噌づくり体験を行いました。
大豆をつぶして、麹と塩を合わせて。
味噌の材料はたったの3つ。

袋についた大豆煮は味見。甘くて香ばしくてとっても美味しい。
<参加者の皆さまへ>
容器に隙間がある場合、
塩や砂糖などを袋に詰めて重石の代わりにラップの上から蓋をするのがおすすめです。
完成予定は10か月後

※あ、令和2年だった…間違えた~。
2~3か月に一度程度でよいので、味噌の状態を観察してみて。
もしも【カビが生えた!】場合も慌てずに。カビの部分を取り除いてあげましょう。
これってどうなの?気になることがあればご連絡してくださいね!
約10か月の熟成時間。
まだかな、まだかな。
少しずつ色や状態が変わってくるので写真に撮ってみるのもよいですね!
お子さんと一緒に観察しながら楽しみに待っていてください。
10か月後、お披露目試食会してみる?!♡

味噌づくりの後はみんなでお昼ごはん
・雑穀ごはん
・豚汁
・ごはんのお供(ひじき煮・かぶとしらすのナムル・オクラのおかか和え)
・ごま味噌クッキー
みんなで完食!ありがとうございました。
初めましての方も、お久しぶりな方、遠くから来てくださった方。
出会いを大切に、またお会いしましょう。
これからも仲良くしてください^^
関東でも雪が降った前日。
寒さが1年でもっとも厳しいこの時期は、空気中の雑菌が少なく味噌づくりには最適とされています。皆さん初めての【手作り味噌】ということで、大豆をつぶして、麹と塩を合わせて。味噌の材料はたったの3つ。
子どもと一緒に作れるカンタン味噌づくり体験を行いました。

大豆をつぶして、麹と塩を合わせて。
味噌の材料はたったの3つ。

袋についた大豆煮は味見。甘くて香ばしくてとっても美味しい。
<参加者の皆さまへ>
容器に隙間がある場合、
塩や砂糖などを袋に詰めて重石の代わりにラップの上から蓋をするのがおすすめです。

完成予定は10か月後

※あ、令和2年だった…間違えた~。
2~3か月に一度程度でよいので、味噌の状態を観察してみて。
もしも【カビが生えた!】場合も慌てずに。カビの部分を取り除いてあげましょう。
これってどうなの?気になることがあればご連絡してくださいね!
約10か月の熟成時間。
まだかな、まだかな。
少しずつ色や状態が変わってくるので写真に撮ってみるのもよいですね!
お子さんと一緒に観察しながら楽しみに待っていてください。
10か月後、お披露目試食会してみる?!♡

味噌づくりの後はみんなでお昼ごはん
・雑穀ごはん
・豚汁
・ごはんのお供(ひじき煮・かぶとしらすのナムル・オクラのおかか和え)
・ごま味噌クッキー
みんなで完食!ありがとうございました。
初めましての方も、お久しぶりな方、遠くから来てくださった方。
出会いを大切に、またお会いしましょう。
これからも仲良くしてください^^
管理栄養士 藤原朋未 

関連サイト
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
【取り分けレシピで楽らく♪
離乳食レッスン公式Facebookページ 】

レシピやレッスンの様子を投稿しています。
お仕事のご依頼・ご質問等は
からお願いいたします。
管理栄養士 藤原朋未
コメント