

同じ料理や途中で取り分けたり、薄味にするだけで食べられるものが増えましたよね!!
2020年3月4日(水)@ 目黒区大岡山
後期・完了期 対象 <残り2組さま>

10か月くらいかな。。
手づかみ真っ最中で
一緒に作る…というよりはストックしたものを組み合わせることのほうが多かったように思います。 よく作っていた ぶり大根
離乳食冷凍グッズ【あってよかった&買い足し】
でもご紹介していますが、わけわけフリージング ブロックトレーR
には大変お世話になりました。
が、ここ最近登場回数は減ったかもしれません。
しかーし!!
だし氷だけは今でも変わらず作っています。

これから冷凍します。だしパックでとったお出汁です。
※このだし氷はこども成育インストラクターの講座にて、隅先生に教えていただきました。


汁物や煮物など、大人用に味付けしたものを取り分けて
だし氷を1つ。ぽちゃん。
カンタンに、そして美味しく薄めることができます!
こども用に味付けて大人用に追加で調味料を入れるのも面倒といわれれば、ちょっと面倒かも。
水を入れるのは何とな~く美味しくない感じ。
でも、
出汁氷を入れれば、美味しい!そして冷める!!の一石二鳥!!
シチューやスープなどでもいいですよね。

具だくさんトマト味噌スープ
洋風料理に出汁が入っても意外と邪魔はしません。むしろ美味しくなることが多いです。
だし氷は、離乳食の初期から、2歳・3歳以降の幼児食までずっと使えます!
そして、おすすめのフリージングトレイもずっと使えます~!
離乳食卒業のママたちも、もし眠っているトレイがあったらぜひお試しください!
管理栄養士
藤原朋未 

関連サイト
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
お仕事のご依頼・ご質問等は
管理栄養士 藤原朋未
コメント