コドモ:Gごはんと味噌汁さえ食べてくれたら。
それだけで、安心できます。
TACK6910

極論ね。
でも、ごはんが好きな子になってほしいなぁ。
ごはんの美味しさを知ってほしいなぁ。と心から思います。


モトコサン
玄米や雑穀ごはん、子どもにはいつから食べさせて大丈夫ですか?


コドモ:Gいつからという決まりはありません。
息子は後期食ごろから雑穀ごはん(おかゆ)、1歳ごろからは麦ごはんも食べています!
目安をお伝えするならば離乳食完了期ごろからが良いでしょうか。
玄米は消化が良くないとも言われていますが、しっかりと浸水させて柔らかく炊き上げれば問題ありません。
食感、美味しさ価格や炊きやすさ、・・・皆さんのお好みで選んでください。
お子さんの様子を見て、もぐもぐと美味しそうに食べてくれている様子ならば大丈夫です。
保育園でも給食で白米を出す園もあれば、雑穀ごはん、玄米などを出すところも。
やはり考え方は様々なようです。


ごはんを食べると、体がぽかぽかと温かくなります。
ごはんは私たちが生きていくためには欠かせないエネルギー源。
成長期の子どもたちにも、もちろん重要な栄養素です。
そして玄米や雑穀には、白米だけでは不足してしまう栄養素を補ってくれる
ビタミン類やミネラル類、食物繊維などが豊富に含まれています。


あわ・きび・ひえなどの小粒の雑穀ならば離乳食時期からも使用しやすいのでおすすめ!
美穀小町(にっこり黄色)

美国小町では、数量限定の50%offを開催中!
小粒雑穀、にっこりブレンドもわずかですが残っています。
91741D21-811D-4933-BA8F-706E871D6E5D
このチャンスに、ぜひお試しください~!

にっこりブレンド商品ページ



明日はお友達と一緒におにぎり作ろう会の予定!
親子でクッキング、いろいろとやらせてあげたいけれど
なかなかできないのがホントのところ。

みんなで作ればもっと楽しい!はず!
やりやすい方法などみつけます!!まずはやってみよう!

TACK6974



管理栄養士 藤原朋未 コドモ:G



関連サイト


bnr_01
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】


23
【取り分けレシピで楽らく♪Facebook離乳食レッスン公式Facebookページ 】


レシピやレッスンの様子を投稿しています。
instagramインスタグラム tomo_vl



お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします。

管理栄養士 藤原朋未