スーパーから粉ものが消えた?!
まさかぁと思いつつ…本当に少なくなっていますね。
ごはんも、おやつも
やっぱり日本人なら【米】でしょ。

ということで、ごはんで作る五平餅のレシピをインスタグラムにて紹介しました。
たくさんの方が作ったよ~と教えてくださって嬉しい限りです。
保育園で栄養士をしていたころから作っていたレシピなので
もうずいぶん昔になるのですが…

歪な形も、愛おしいです。
手作りおやつを作ろう!!
とするとなんだかハードルが高いですが…
これなら気軽に作れるかな?と思います。
いろんなところで紹介しまくっている私の大好きなレシピです。
ごまはぜひ煎りごまからすってみて!
離乳食で使っていてたすり鉢がぴったり。

包丁や火を使ったり、
水を使うのも後片付けを考えると
ママの方がちょっぴり嫌になります…(苦笑)
すり鉢は安全かつ
【道具を使って料理をしている!】と
こどもにとって、ちょっぴり大人な気分が味わえる調理器具のひとつです。
《する、つぶす、混ぜる、丸める、塗る、焼く(のを眺める)食べる》
簡単だけど楽しいポイントがたくさん詰まっています。
僕は、めろめろパン~チでつぶしてくれました。

最近、ブログが更新できていなかったのですが
アクセス数は以前と変わらず
むしろ今が一番良いのでは?と感じるほど。
皆さんお子さんとのおうち時間が増えて、食事のお悩みも増えているのでしょうか・・・?
人気の【はじめての生野菜】について更新しました。
私も保育園の自粛などで普段と違う生活に戸惑う日々でした。

↑3月、最後の外食?
新型コロナウイルスに関して騒ぎ始めたころ
妊娠がわかりました。
喜びと同時に、つわりとコロナで、カラダもメンタルも撃沈。
いや、コロナどころじゃなく
つわりが酷くて食事なんて作れる余裕がありませんでした。

↑パパはなぜかパンツ姿だったのでカット。
この写真を実家の母に送りつけて無言の助けてアピールをしました。
2週間、食事作りをしてもらえて本当に助かった。
緊急事態宣言が出たころだったけど、
私にとっては、コロナどころじゃない緊急事態でした。w
もう少し言葉を選んだ方がいいかな…。
長男より遥かにつらい…!と思っていたけど
ソウヤ曰く、
前回とそんなに変わらないよ?
って。
なんて無神経なことを言うんだ!
そんなはずはない!!
とイラついたけど、
あの時もこんなにつらかったのかなぁ?
出産の痛みと同様に、つわりの辛さも忘れてしまうのか…。
妊婦であることで、より感染リスクに不安になったり
2歳児とのやり取りに四苦八苦したり
「こんなにつらいのに」
を誰かと共感したくて
どこかに発散したくてたまらなかったけど
睡眠欲が勝りすぎて、9時には寝る日々(苦笑)
こどもより早く寝ることもしばしば。
先日安定期に入りました。
カラダもココロも少し安定してきたので、ブログ再開します!
また、ぜひママ楽ごはんを覗きに来てくださると嬉しいです♡
藤原朋未
まさかぁと思いつつ…本当に少なくなっていますね。
ごはんも、おやつも
やっぱり日本人なら【米】でしょ。

ということで、ごはんで作る五平餅のレシピをインスタグラムにて紹介しました。
たくさんの方が作ったよ~と教えてくださって嬉しい限りです。
保育園で栄養士をしていたころから作っていたレシピなので
もうずいぶん昔になるのですが…

歪な形も、愛おしいです。
手作りおやつを作ろう!!
とするとなんだかハードルが高いですが…
これなら気軽に作れるかな?と思います。
いろんなところで紹介しまくっている私の大好きなレシピです。
ごまはぜひ煎りごまからすってみて!
離乳食で使っていてたすり鉢がぴったり。

包丁や火を使ったり、
水を使うのも後片付けを考えると
ママの方がちょっぴり嫌になります…(苦笑)
すり鉢は安全かつ
【道具を使って料理をしている!】と
こどもにとって、ちょっぴり大人な気分が味わえる調理器具のひとつです。
《する、つぶす、混ぜる、丸める、塗る、焼く(のを眺める)食べる》
簡単だけど楽しいポイントがたくさん詰まっています。
僕は、めろめろパン~チでつぶしてくれました。

最近、ブログが更新できていなかったのですが
アクセス数は以前と変わらず
むしろ今が一番良いのでは?と感じるほど。
皆さんお子さんとのおうち時間が増えて、食事のお悩みも増えているのでしょうか・・・?
人気の【はじめての生野菜】について更新しました。
私も保育園の自粛などで普段と違う生活に戸惑う日々でした。

↑3月、最後の外食?
新型コロナウイルスに関して騒ぎ始めたころ
妊娠がわかりました。
喜びと同時に、つわりとコロナで、カラダもメンタルも撃沈。
いや、コロナどころじゃなく
つわりが酷くて食事なんて作れる余裕がありませんでした。

↑パパはなぜかパンツ姿だったのでカット。
この写真を実家の母に送りつけて無言の助けてアピールをしました。
2週間、食事作りをしてもらえて本当に助かった。
緊急事態宣言が出たころだったけど、
私にとっては、コロナどころじゃない緊急事態でした。w
もう少し言葉を選んだ方がいいかな…。
長男より遥かにつらい…!と思っていたけど
ソウヤ曰く、
前回とそんなに変わらないよ?
って。
なんて無神経なことを言うんだ!
そんなはずはない!!
とイラついたけど、
あの時もこんなにつらかったのかなぁ?
出産の痛みと同様に、つわりの辛さも忘れてしまうのか…。
妊婦であることで、より感染リスクに不安になったり
2歳児とのやり取りに四苦八苦したり
「こんなにつらいのに」
を誰かと共感したくて
どこかに発散したくてたまらなかったけど
睡眠欲が勝りすぎて、9時には寝る日々(苦笑)
こどもより早く寝ることもしばしば。
先日安定期に入りました。
カラダもココロも少し安定してきたので、ブログ再開します!
また、ぜひママ楽ごはんを覗きに来てくださると嬉しいです♡
藤原朋未
関連サイト
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
お仕事のご依頼・ご質問等は
管理栄養士 藤原朋未
コメント
コメント一覧 (2)
二人目の妊婦ライフは自分の思い通りにならない事が多々勃発します。
『なぜ、こんな時にいろいろおきるの?』と思ってしまう事もあろうかと思いますが、そんな時こそ『心穏やかに』そしてその時の『優先順位過は何か?』を見極めてくださいね。
いろいろ起きても今となっては笑い話です🤗
でもご無理はされないように。
思い通りにはならない毎日ですが、少しずつ「お兄ちゃん」になっていく息子の成長も楽しみです。
…まぁ、まだその様子は見られませんが…。
心も、カラダも、時間も?余裕をもって過ごしたいなぁと思います。ホント優先順位大切ですね!
またいろいろと教えてください^^