のキーワードともなる栄養成分。
最新のデータは、昨年末に発表された
「2019年における日本食品標準成分表2015年版(七訂)のデータ更新」
であることをご存じでしょうか?
「食パン」「玉ねぎ」「ブロッコリー」「カットわかめ」「しらす」など
よく利用する食材のリニューアルをはじめ
離乳食、病院食、介護食として利用されることの多い「水稲軟めし」や
「はなっこりー」「黄色トマト」「香菜(シャンツァイ・パクチー)」
「アサイー」など新規食品(81食品)を含む105食品において
成分値の改訂・追加が行われています。
"毎年”更新されるこのデータ、2020年内には5年に1度の全面改訂が検討されていますしね。
同時期に日本人の食事摂取基準(20まさに栄養士泣かせだと思います!!
最新の情報をアップデートできている方はどれくらいいらっし
・・・と平行して、
エミッシュでは「楽らく栄養ちゃん」のバージョンアップに取り掛かりました!
エミッシュで開発した
【最新版】栄養価計算Excelファイル 楽らく栄養ちゃん
この度「2019年における日本食品標準成分表2015年版(七訂)のデータ更新」対応
にバージョンアップしました~👏👏👏
そして、2020年版改定目前ということもあり、定価の40%offにて販売することに…!
おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」 | |
![]() | 価格:3,300円 |
【機能紹介】
様々な機能で使いやすさを重視
「2019年における日本食品標準成分表2015年版(七訂)のデータ更新」対応
「日本人の食事摂取基準(2020 年版)」対応
■栄養価計算(かんたん入力フォーム)
料理・献立ごとに 食材・重量(g)を入力するだけ!
1枚のExcelシートで12メニューの栄養価計算が可能です。
リニューアルポイント!
献立入力画面でエネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物、食塩相当量の
栄養価計算ができるようになったから、すぐに調整しやすい♪
■かんたん食品検索
「成分表」のシートはかな表記や通称などの簡易表記に対応しています。
(※成分表には載っていない、メーカー商品の栄養価についても
ご自身で行を追加していただくことも可能です。)
■見やすい栄養計算一覧、献立バランス
料理ごとの1人分のエネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物・食塩相当量・糖質の
合計値が自動で表となります。
1~4品を1つの献立とし、エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物の合計値
PFC比が自動計算されます。
■全ての栄養素一覧
栄養価の詳細は総合計と1人分の両方が掲載されます。
最新データである「日本人の食事摂取基準(2020 年版)」に基づく
性別・年齢別の充足率も計算できます。
■わたしでも使えるかな?という方必見!
取説だけでは理解しにくい…わかりやすい動画で解説!
【特典付録】
■食材重量目安
アスパラ1本って何g?
あじ1尾って廃棄率を加味した可食部は何g?など
よく使用する食材の目安重量・廃棄率が一覧に。
自分が作成したメニューではない栄養価計算をする時に役立ちます。
■調味料重量の目安
砂糖小さじ1杯=5g、しょうゆ大さじ1杯=15gでないのはご存知かと思いますが
細かな調味料まで一覧に。
毎回成分表やベーシックデータを開かなくても確かな情報がわかります。
■日本人の食事摂取基準(2020 年版)
最新の食事摂取基準の数値がすぐに確認できます。
さまざまなデータが一覧になってとても便利。
栄養価計算の際、このExcelファイルだけ開けば情報が揃っています。
★Microsoft Excel対応(Windows)
★Macでの互換性はチェックしておりません
おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」 | |
![]() | 価格:3,300円 |
■販売ページの下にある【エクセルファイル使用許諾契約書】
(長文になりますが、一般的な利用規約になります。)
をご一読いただき、ご了承いただけましたら「カートに入れる」ボタンを押してください。
■お支払い方法は、「銀行振込」か「クレジットカード決済」に限ります。
(商品のお届けは、データ便などで行いますので「代金引換」
「後払い(コンビニ・銀行・郵便局)」ができません。予めご了承ください。)
■ご注文いただきましたら、自動でご注文完了のメールが届きます。
その後、2営業日以内に、栄養価計算ファイルのダウンロードURLが届きますので
そちらよりダウンロードしてください。
■なるべく早くお送りできるように努めておりますが、
お送り希望日がございましたら「備考(コメント)欄」にご記載ください。
この「楽らく栄養ちゃん」が、皆さまの栄養価計算作業の一助となりますと嬉しく思います。
少しでもラクに、楽しく作業できますことを願っております。
コメント