2020年1月19日 

シェア育 絵本育児&味噌づくりから早半年が経とうとしています。






モトコサンお味噌にカビがはえてる…!
どうしたらいいの?


というお問合せをちらほら、いただいているので
こちらでまとめておきますね。



コドモ:Gみんな~、お味噌チェックしてますか…?

完成予定は約10か月後 (令和2年の間違いです。)


IMG_3985

仕込んだばかりの1月のお味噌です。
水煮大豆の色、そのものですね。

ラップをぴったりと敷いて、その上に重石
(袋に塩や砂糖、米などを入れたのもの)をのせて蓋をしています。


▼3か月後の4月の様子です。
IMG_4734

濃く色づいてきましたね。
しっとり柔らかく液(たまり)が見られますね。
このたまりは発酵が進んでいる印。
たまりが表面に見えてくれば、カビが生えにくい状態になっています。



モトコサンたまりが溢れるほど出てきた!
→重石が重すぎるかも。重石(袋に入れた塩や砂糖)の量を少し減らしてみて)


モトコサンたまりが出てこない!
→重石が軽すぎるかも。
味噌は容器の上までパンパンに入れずに、重石をする分空けておいて。
重石の重量は味噌の約3割がよいとされています。
ある程度たまりが出ているのであれば、重さは減らしてあげて。

容器のサイズ選びも重要です。
今回みなさんが作った量であれば、蓋が閉まるサイズの重石でちょうど良いはずですが
今後のためにもぜひ知っておいて。


IMG_4735
・・・といっても、すみっこにカビ発見!Σ
清潔なスプーンなどでこの部分だけ取り除いてあげます。

黒カビ・青カビ・白カビ…様々ですが、
容器のフチの部分から発生することが多いように思います。
早い段階で取り除いてあげると、無駄に捨てる部分を減らすことができます。
アルコールや焼酎などを吹き付けたペーパーなどで、フチの部分を消毒してあげると◎

そして新しいラップをして再度重石をして保管しましょう。
※重石は基本的に食べる時まで(冷蔵庫に入れて発酵を止める時まで)のせておきましょう。
カビ防止に役立ちます。


※気になるからと、何度も何度も蓋を開けるのはNGです!
観察は蓋を開けずに外から。
カビを見つけた時だけ蓋を開けて取り除くようにしましょう。


さて、7月に入った我が家の味噌です。
IMG_4737

IMG_4736
フチに少し白カビが…
そういえば前回、消毒せずにラップをしたような…コドモ:G💦
スプーンで取り除き、焼酎を付けたキッチンペーパーでふき取りを行いました。

しっとり、既においしそうだったので中の方をほじって舐めてみました…!

お、おいしい。
でもやはり、まだ少しだけ尖がった塩気を感じる気がしました。
食べごろはこの夏の暑さを超えたころ。秋~冬です。
ぜひ今のうちに一度味見をしてみて、仕上がりと比べてみてくださいね。


お味噌お披露目・来年の味噌づくりもやりたいなぁと思っているけど…。
どうかな。小規模ならできるかなぁ。なんて考えています!
お味噌の経過について、その他気になることがあれば、メッセージください!
それでは、出来上がりまでもうしばらくお楽しみに…♡


乳幼児食指導士/妊産婦アドバイザー
管理栄養士
藤原朋未 コドモ:G



おすすめの味噌汁レシピです。▼
意外に子どもには噛み切りにくい?
高野豆腐がキシキシ感じることはありませんか?
ぜひふわふわな高野豆腐、お試しください!
高野豆腐のみそ汁
「ふわふわ」な高野豆腐のみそ汁です。 ふわふわな秘密は戻す温度。 水やぬるま湯でなく、アツアツのだし汁で戻してみてください!





関連サイト


bnr_01
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】

23
【取り分けレシピで楽らく♪Facebook離乳食レッスン公式Facebookページ 】


レシピやレッスンの様子を投稿しています。
instagramインスタグラム tomo_vl



お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします。

管理栄養士  藤原朋未