連休明けから曜日感覚が分からなくなりました。
そもそも産休中ということもあるかもしれません…。
今週末は特に予定もないのでゆっくり過ごす予定。
外出のない日のおやつは何か手作りを…と考えています。
手作りといっても、【簡単に】がモットーです!!

きな粉おにぎり。
1歳ごろから何度も作っている、五平餅に続く我が家の定番おやつです。
ごはんを丸めて、きな粉と砂糖をまぶすだけ!
少し時間を置くと、ごはんの水分ときな粉がよく馴染むので食べこぼしもそれほど気になりません。
※きな粉は先に混ぜ込んでしまうと、ねっちょり食感で美味しくないので最後にまぶしてみてください~!
形は丸でも三角でもなんでも!
手づかみがまだ慣れない頃は、写真のように小さな「こむすび」が食べやすいです。
一つ一つ丸めるのは大変なので…ラップを使うと簡単!

少し長めにラップを取り、ふんわりとスティック上に。
端から1個分ずつねじっていきます。

こうやって…
ラップが短いと、はみ出るので注意!

こんな感じ。

あとは皿の上で転がして、まぶします。
息子は、こんな小さいのは赤ちゃん用じゃ~ん、なんて
いっちょ前なことを言っていましたが・・・。

お団子風にしたら、喜んでいました🍡。
私にとっては、まだまだあなたも赤ちゃんだけどな…!
1食分のレシピもまとめたので、よろしければチェックしてみてください。
▼
育児のつぶやき。

私が手作りおやつを作る理由・・・
おやつの話が続いていますが…
我が家では市販のゼリーやグミ、アイスクリームなども普段から食べさせています。
ご褒美として、ストックしやすい、持ち運びがしやすい、などなどメリットもたくさんありますので。
むしろ今はそちらの方が喜んでいるかも…苦笑。
まさに(病みつきの美味しさ)ですね。
時間がある時、気持ちに余裕がある時は、
自分が食べさせたい・食べてほしいなぁというおやつを作ります。
栄養面だったり、添加物のこと、食事への影響など気にすればキリがないのですが…。
息子に【お母さんの手作りのおやつ】の思い出が残ってほしいなという、私の親としての希望がもしかしたら1番かもしれません。。。
どんなおやつを食べるか、はもちろん大切なことなんですが、いつ、どこで、どんな気持ちで、どんなおしゃべりをしながら食べたのか、そんな「おやつを食べる時間」がなにより子どもたちの記憶に残っていきます。
その時に、【ママが作ってくれるおやつの味(安心のおいしさ)】を一緒に覚えていてほしい、そう思うので、簡単でも安心できるおやつ作りをこれからも続けようと思います。
アンパンマンポップコーン

どうしてもやりたい!と・・・。
こんなに嬉しそうな顔が見れて、私は幸せです。
コメント