やりたいことは山ほどあるけれど
【やらねば!】なことが増えると、育児にイライラを持ち込んでしまうので
(あれ?そうでなくてもイライラしてるって??)


育休中はインプット!
学びの時間にしようと考えていました。
10.12集客勉強会-300x169

画像:コミュニティページより


食育教室キッチンひろばChuraを運営している
管理栄養士の木下麗子先生が立ち上げた食の先生たちのコミュニティに参加しています。



【専門職向け食育講座】では、
改めて知識の見直し・学びなおしを。
スクリーンショット (197)

全講座Zoomでのオンライン、そしてYouTubeでの録画視聴が可能です。ぼくも一緒に参加!有難い!



カラダ・お口の発達から考える離乳食期から幼児食期までの基本。そして様々なケースから考えるアドバイス方法を学んでいます。

【そのうち食べられるようになるよ】→ほっといてよいのか?

【うちの子もそうだったな~みんなそうだよ~】→他の子の話は聞いてないよね?
そんな、ふんわりとした曖昧な回答をするようでは、専門家とは言えませんよね!!

悩み多き子どもの食事。
たくさんのママの気持ちが晴れますように。




さて、産後サポートに来てくれていた母が帰ってしまったので(だいぶ甘えてました)昨日から、僕とぼく(長男・次男がよいかな。)3人での夕飯時間です!!


豚とさつまいものみそ炒め

IMG_7047


はじめは全く乗り気でなかった長男でしたが
【何回噛めるか競争しよう】作戦と
【ママが食べたい!ちょうだいなぁ〜】作戦のダブル使いでなんとかピカピカできました。



食べ方や食事内容だけでなく、僕たちの【気持ち】とどう向き合っていくか。
毎日が実践です。


関連サイト
bnr_01
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】

23
【取り分けレシピで楽らく♪Facebook離乳食レッスン公式Facebookページ 】


レシピやレッスンの様子を投稿しています。
instagramインスタグラム tomo_vl



お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします。

管理栄養士  藤原朋未