こちらで紹介した買い足しグッズ
ダイソーのおかゆカップ
早速これで10倍がゆを使ってみました。
付属のスプーンに米をすり切り1~2杯。
10倍がゆの目盛りに合わせて水を入れる。
大人のごはんと一緒に炊飯するだけ。
私は、米を2杯入れました。2杯で20g(小さじ4杯分)でした。
分量を測るのがとても簡単。
炊けた。
カップにご飯粒が付いてこない・・・!
これが一番感動したな。
ただ、このままではすり潰すのは難しいかも。
味噌こし(濾し器)で潰しました。
出来上がりは200gとありましたが、器についたりするので180g前後程度です。
特に初期前半は、滑らかにしたいので頑張って濾すかブレンダーで「ガー」っとするのがいいかな。
10倍がゆ、鍋での作り方はこちら。
1食分+ストック8回分(1つ15ml)ができました。
初期からこのカップだけでは作れません。
濾し器やブレンダーが必要です。
ですが、濾す必要がなくなり軽くつぶす程度でよくなったら
とても便利だと思います!
ちなみに…ストックしたおかゆは衛生的にも1週間程度で使い切りたいです。
え?1週間だけ?もう少したくさんストックしたいです…。
ぶっちゃけ2週間くらいでもよいかもしれません。
が、絶対はないということとなるべく早く使い切ってねという意味を込めて1週間です。
作る環境もとても大切です。
解凍したけどぐずって食べなかったり
私みたいに爆発させたりもあると思うので。笑
多めに作っておいてもよいでしょう。
初期前半なので、少しずつ量が増えたり潰し加減や濃さも変わってくる場合も。
1週間単位で作ってあげると調整もしやすいですよ。どうやって解凍するのがよいの??
必ずしっかり加熱してください!
【1つ(15ml)の場合】
小さじ1杯程度の水を加えてふんわりとラップをかけてます。
600wの電子レンジで約40秒。
再度10秒加熱でグツグツとしているか様子を見ます。
【あたため】はダメ、自然解凍もダメ。
ぬるい・温かい程度の【あたため】では加熱とはいえません。
必ずグツグツと沸騰させてくださいね。
やりすぎるとこうなりますよ。w
少量の加熱は難しい…。これは油断して1分加熱。
心配な方は初めての場合はレンジの前に張り付いてみていてくださいね。
機種によるかと思いますが
30~40秒で一度止めて、再度10秒がおすすめです。

レシピやレッスンの様子を投稿しています。
お仕事のご依頼・ご質問等は
管理栄養士 藤原朋未
コメント