週明けにUPした、ドーナツレシピ。
UPしてすぐに非公開にしてしまいました…申し訳ありません。。

なぜかって、、、
東京都消費生活総合センター技術支援課の注意喚起を知ったから。


油で揚げるお菓子などを作る時は、次のことを必ず守ってください。
そうしない と、生地(きじ)が破裂して油が飛び散り、やけどをする危険があります。
・ ドーナツ、アメリカンドッグなど水で練った生地の場合は、
小麦粉100gに対 しベーキングパウダー3g以上と砂糖10g以上の両方を必ず入れてください。 


・・・まじ?

IMG_3695
これが爆発したら、超コワイ。。。。

・砂糖:水分を吸収しグルテン膜の形成を抑える
・ベーキングパウダー:発生させる気泡のおかげで爆発を防ぐ
爆発を防ぐためには、砂糖とベーキングパウダーは欠かせないのだそう。


ホットケーキミックス(以下HM)は
すでに商品に砂糖とベーキングパウダー(以下BP)が入っています。
子ども向けには甘さ控えめで作りたいな~と思っていたので
HMを使ったレシピの際は砂糖とBPを抜いて作ることが多くありました。

素直にホットケーキを作ったり、焼き菓子にする場合はもちろん問題なさそうです。
今回のドーナツも、3回度試作しましたが爆発することはありませんでした。。


が、調べてみるとHMは商品によって砂糖やBPが入る割合が異なるので
【小麦粉100gに対 しベーキングパウダー3g以上と砂糖10g以上】
を満たしているかどうかは商品次第。

※砂糖不使用の商品には「揚げる際は砂糖を入れて」という注意書きが書いてあるものが多く見受けられました。
・・・けどみんなそこまで読むかな~?


にんじんと豆腐のふわもちドーナツ (5)

ホットケーキミックス商品を取り扱う大手メーカーさんに現在お問い合わせ中ですが
明確な回答は得られていません。(お答えがあったら追記しますね。)
配合までは教えてくれなさそうな気もしますが…
せめて砂糖入れなくてもあげてよいかどうか、知りたいなぁ。

2021/7/1 追記
ホットケーキミックスといえば…の
森永製菓さんより、ご返信いただきました。
「ホットケーキミックス」自体は、揚げ物など、
油を使用した調理にも使用できるよう調整をしたものです。
しかしながら、配合比(※)につきましては、
製品を作る上での大切なポイントのため、開示しておりません。
※小麦粉100gに対しベーキングパウダー3g以上・砂糖10g以上の割合を満たしているか

なお、油を使用した調理の際は、砂糖やベーキングパウダーを追加するしないにかかわらず、
油はね・引火等の危険もありますので、十分ご注意ください。

一部抜粋。
やはり、残念ながら配合は開示していないということでしたが
とてもご丁寧にお答えいただきました。
ありがとうございました!




商品によって、危険性が異なってしまっては困るので、レシピを修正しました。
HMで簡単にしたかったのですが、
HMに砂糖やBPを適当に入れて作るのはどうしても納得できなかったので
【小麦粉・BP・砂糖・豆腐・にんじん】で作りました。

当初の仕上がりを目指して調整しました!
レシピはこちら▼

もし、どうしてもHMで作りたい!という方がいらっしゃったら
小麦粉の部分をHM100gに変えて、砂糖とBPを爆発しない程度に少なめにしてみてください・・・!

私は、HM100g豆腐100gにんじん50gで作って、爆発したことはありません。
でも危険性を知った以上は、砂糖とBPを加えて作ろうと思います。

IMG_2754
もう何回作ったかなぁ・・・。これは、半量で。

でも、とっても簡単で美味しいので、全く苦にはなりませんでした!
ぜひ、みなさんが安全に、安心して作っていただければ嬉しいです。



関連サイト

bnr_01
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】

23
【取り分けレシピで楽らく♪Facebook離乳食レッスン公式Facebookページ 】


レシピやレッスンの様子を投稿しています。
instagramインスタグラム tomo_vl



お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします。
管理栄養士 藤原朋未