長男はなすが苦手だった気がする。
たぶん。
1~2歳のころ、食べないことに悩み切った結果
悩んでいたのは、この頃とか。
▶子どもの好き嫌い、諦める?克服方法は?
この時とか。
▶こどもの好き嫌い克服のその後と親心。
【うちの子は○○が苦手】と考えること、口にすることをやめるようにしました。
食べることを目標にするのではなく、
まずは興味をもたせることをゴールと考えるようにしています。
お!食べるか・・・?と期待しても
あっさりと裏切られるのでw
普段の料理を作る時も、自分(大人)が食べたいものがメインです。
そして、ちょっと時間や気持ちに余裕のある時は
【料理に興味が持てる】ことを意識して作ります。
【ツルツルなすそうめん】を一緒に作りました。
グリルで焼いたなすを、細く割いて。
冷やすと美味。パパのおつまみにも最高です。
皮むきを一緒にやると
・・・2口食べたんです。
【自分でなすを食べた・食べられた】
その事実が本人にとっても、とても嬉しいようでした。
次男メイン。。
homealさんのマガジンで詳しいツルツルなすそうめんの作り方や
トマト・ピーマンバージョンのレシピをご紹介しています。
苦手な野菜こそ丸ごとレシピで挑戦!子どもと食べる夏野菜 〜
ご覧いただけますと嬉しいです。
トマトもピーマンも、【丸ごと】だからこそ
食べられたときの達成感はとても大きいです。
試す価値、あり。
忘れちゃダメなのは野菜に「興味をもつ」がゴールということ。
お子さんが食べられないときには、大人が代わりに食べてあげてください。
どれも美味しいので、むしろ残してもらってOKだよ~!!
ブログ一覧はこちら▼
HPはこちら▼
無料の幼児食診断もお試しください!
関連サイト
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
【取り分けレシピで楽らく♪
離乳食レッスン公式Facebookページ 】
レシピやレッスンの様子を投稿しています。

レシピやレッスンの様子を投稿しています。
お仕事のご依頼・ご質問等は
管理栄養士 藤原朋未
コメント