
RSウイルスが流行中ですね。
わが家も、流行りに乗っております。。
15日 次男発熱 保育園よりお迎え要請
16日 次男 RS判定 長男も欠席して自宅安静
17日 長男 咳出始める
18日 2人とも 咳と鼻水
19日 長男 悪化、義母保育園(今ここ)
20日 きっと保育園行けず・・・
21日 どうか、治っておくれ・・・!
かぜや体調の悪い時の子どもの食事、気になりますよね。
一般的な指導内容と実際のわが子の場合について。
(※理想とはとてもかけ離れてた実情です…苦笑)
<一般的な指導内容>発熱時・咳や鼻水などのかぜ症状
消化しにくい食べ物、脂質の多いものや刺激物は避けたほうが◎
冷たいもの・酸味の強いものも刺激物としてとらえて。
肉や魚などたんぱく質食材も消化に時間がかかるため無理に食べさせなくてもいいです。
メニュー例)
おかゆやうどん、野菜スープや味噌汁
すりおろしたりんごやゼリー、子ども用の経口補水液など

内容としては、大人と同じと考えてOKです。
離乳食期の赤ちゃんの場合は、離乳食はお休みしてもOK
もしくは一つ前の形態(中期食だったら初期食)の食事に戻してあげるのもよいでしょう。
<わが子の食事内容>
長男 3歳 (咳・微熱・もともと小食)
朝:キウイ おくりを入れたゼリーのみ
昼:混ぜごはん(食べず) おくりを入れたゼリー
おやつ:ぷくじゃが(スナック菓子)、ぐみ ちゃっかりしっかり食べる。
夕:スパゲティサラダ(リクエスト) おくりを入れたゼリー アイスキャンディー ブルーベリー
途中でお茶や牛乳、イオン飲料などを飲みたいと言ったら飲ませています。
次男 9か月(咳・鼻水・RS診断・普段はよく食べます)
おやつ:ぷくじゃが(スナック菓子)、ぐみ ちゃっかりしっかり食べる。
夕:スパゲティサラダ(リクエスト) おくりを入れたゼリー アイスキャンディー ブルーベリー
途中でお茶や牛乳、イオン飲料などを飲みたいと言ったら飲ませています。
次男 9か月(咳・鼻水・RS診断・普段はよく食べます)
終始口を閉ざし、何も食べず。
ミルク・母乳のみ
夕:大好きなのり巻きごはん(軟飯)を数口
咳でむせてすべて吐く。。。せっかく食べられたのにぃぃ~涙。
理想的な食事とはかけ離れているよなぁと自分でも思っています。
基本は水分・消化の良いものなど、一般的な指導内容は頭に入れておいてくださいね。
お医者さんから指示があった場合も同様です。
基本は守りつつ(分かったうえで)・・・
何を食べるかは子ども次第・体調次第。
絶対に、おかゆかうどんでなくてはいけないわけではありません。
パンが好きならば、様子を見てあげてみて。(でも揚げパン・菓子パンはやめよう)
ある程度は【食べたいもの】で、様子を見てあげて。
体調がすぐれないときは、いつも通りにはいきません。
甘えたり、好きなものばかりになってしまうかも。
何かを口にできるだけでも、親としては安心できますよね。
【甘いものやイオン飲料などは癖になるから、あげすぎないように…】
ともよく言いますが
癖になっちゃったら、元気になったときにまた軌道修正しよう!
今はたくさん、甘えさせて…いいですよね?(自分への問いかけ)
ミルク・母乳のみ
夕:大好きなのり巻きごはん(軟飯)を数口
咳でむせてすべて吐く。。。せっかく食べられたのにぃぃ~涙。
理想的な食事とはかけ離れているよなぁと自分でも思っています。
基本は水分・消化の良いものなど、一般的な指導内容は頭に入れておいてくださいね。
お医者さんから指示があった場合も同様です。
基本は守りつつ(分かったうえで)・・・
何を食べるかは子ども次第・体調次第。
絶対に、おかゆかうどんでなくてはいけないわけではありません。
パンが好きならば、様子を見てあげてみて。(でも揚げパン・菓子パンはやめよう)
ある程度は【食べたいもの】で、様子を見てあげて。
体調がすぐれないときは、いつも通りにはいきません。
甘えたり、好きなものばかりになってしまうかも。
何かを口にできるだけでも、親としては安心できますよね。
【甘いものやイオン飲料などは癖になるから、あげすぎないように…】
ともよく言いますが
癖になっちゃったら、元気になったときにまた軌道修正しよう!
今はたくさん、甘えさせて…いいですよね?(自分への問いかけ)
関連サイト
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
【取り分けレシピで楽らく♪
離乳食レッスン公式Facebookページ 】
レシピやレッスンの様子を投稿しています。

レシピやレッスンの様子を投稿しています。
お仕事のご依頼・ご質問等は
管理栄養士 藤原朋未
コメント