最近とても人気の記事があるんです。
コレ▼
全然盛ってない、リアルな献立です。
完了期くらいになると、大人と一緒に食べられるものがとても多くなってくるんですよね。

次男、先日10か月になりました。
一般的には【後期食】とよばれる時期なのですが
ほとんど、家族と同じメニューの取り分け離乳食です。
※味付けはなし・形状は後期食に合わせています。
次男が生まれたら、離乳食メニューをたくさん作るぞぉ~と意気込んでいたのですが
大人・幼児食・離乳食、3種類も作り分ける余裕なく。
もちろん、全く同じではないのですが
大人ごはんを作るついでに、ふた手間加えて幼児食・離乳食
という感じで取り分けております。
それでは、わが家の大人と3歳と一緒の簡単すぎる離乳食献立をご紹介します!
【外食編】

いきなり、外食編からスタートです。
長男に合わせると、お休みの日はお外でごはんが増えますね。
この日はすき家でドライブスルーでした。
すき家で離乳食はさすがに無理かなぁ・・・と思っていましたが、意外にイケた。

・SUKIMIX 牛丼ビビンバ(つゆぬき)
・豚汁
・サラダ
SUKIMIX シリーズは、ごはんとおかずが分かれているので取り分けには最適!!
ごはんは少し固めですが、スプーンで潰しながらあげました。
(息子は普段は軟飯を食べています。お湯があれば少し注いで、ふやかしてあげます。)
【つゆぬき注文】で味付けを控えめに。牛肉も薄切りなのでお味見程度にごはんと混ぜてあげました。
ビビンバは追加のタレも付いているので、つゆ抜きでも大人も物足りなさゼロです。
豚汁の具を一緒にあげれば、立派な献立です。
里芋やにんじんをあげました。
具だくさんだし煮込みすぎてくたくた、細かくなりすぎた具たち(誉め言葉です)
は離乳食にピッタリ。
ちなみに、お子様セットもあります。
長男には完食できない量&りんごが好きじゃないので
大人を大盛りにして取り分けサラダのブロッコリーとオクラで野菜を摂る感じです。
【持ち込み編】

この日は、冷凍ごはん(軟飯)を持ち込みしました。
保冷バッグに、冷凍したままの軟飯としらすを入れて。
外出先にレンジがあるのが分かっていたので、その場で解凍加熱。
私の和風ハンバーグ(タレなし)を少しだけお裾分け。
出先にレンジあるのが分かっているのであれば【冷凍のまま】持っていくのが◎
ただし昼食までに時間がかかり、自然解凍してしまうような場合は持ち運びは避けたほうがよいでしょう。
詳しくはこちら▼
長男は、スパゲッティを勢いよく。
何ともチープ感漂う。。これで900円かぃ。。。

【おうちお寿司編】

手作り献立になかなかたどり着きませんね。
~メニュー~
・お寿司
・みそ汁
・人参と豆苗のお浸し
・きゅうりの浅漬け
この日は、スーパーのお寿司。
長男は安定の納豆巻きです。
~離乳食メニュー~
・冷凍ごはん チン
・にんじんの味噌汁
・湯向きトマト
・サーモンを味噌汁でしゃぶしゃぶ
お寿司は、取り分けしやすくていいね!!
残ったシャリの処理は、いつもママだよね🐖。
【夕飯①】

~メニュー~
・鮭とコーンの混ぜごはん
・筑前煮風の煮物
・なすとお揚げみそ汁
人気の混ぜごはん、煮物は手羽中を入れています。
骨付きをかぶりつくのが楽しいみたいでもも肉より◎

~離乳食メニュー~
・冷凍雑穀ごはん (出汁でふやかし、つぶしてあげています。)
・味噌汁(お揚げとなすははさみで刻む)
・見えないけど、煮物のにんじんと厚揚げの柔らかい部分
さっと洗って薄味に。
切り分けたり、つぶしたりするのは、テーブルの上で。
一緒に食べながら、仕上げの調理をしてあげます。
【夕飯②】

~メニュー~
・鶏チリ
・ツナピーマン
・具だくさん味噌汁
・ごはん
~離乳食メニュー~
・味噌汁(ツナ・キャベツ・えのきを刻む)
・ごはん
みそ汁があればOK!
【夕飯③】

~メニュー~
カジキソテー 夏野菜ソース
ごぼうサラダ(市販)のっけたサラダ
無限ピーマン
みそ汁
ごはん
~離乳食メニュー~
・カジキソテーとトマトにみそ汁のだし汁かけて
とろみのもとを加えて混ぜたやつ。
・みそ汁
・ごはん
とろみのもとは、加熱しなくてもOK。
混ぜるだけで自然ととろみがつくのでとっても便利です。
長くなったので、朝食編はまた今度!!
今日も、読んでくださってありがとうございました。
コレ▼
全然盛ってない、リアルな献立です。
完了期くらいになると、大人と一緒に食べられるものがとても多くなってくるんですよね。

次男、先日10か月になりました。
一般的には【後期食】とよばれる時期なのですが
ほとんど、家族と同じメニューの取り分け離乳食です。
※味付けはなし・形状は後期食に合わせています。
次男が生まれたら、離乳食メニューをたくさん作るぞぉ~と意気込んでいたのですが
大人・幼児食・離乳食、3種類も作り分ける余裕なく。
もちろん、全く同じではないのですが
大人ごはんを作るついでに、ふた手間加えて幼児食・離乳食
という感じで取り分けております。
それでは、わが家の大人と3歳と一緒の簡単すぎる離乳食献立をご紹介します!
【外食編】

長男に合わせると、お休みの日はお外でごはんが増えますね。
この日はすき家でドライブスルーでした。
すき家で離乳食はさすがに無理かなぁ・・・と思っていましたが、意外にイケた。

・SUKIMIX 牛丼ビビンバ(つゆぬき)
・豚汁
・サラダ
SUKIMIX シリーズは、ごはんとおかずが分かれているので取り分けには最適!!
ごはんは少し固めですが、スプーンで潰しながらあげました。
(息子は普段は軟飯を食べています。お湯があれば少し注いで、ふやかしてあげます。)
【つゆぬき注文】で味付けを控えめに。牛肉も薄切りなのでお味見程度にごはんと混ぜてあげました。
ビビンバは追加のタレも付いているので、つゆ抜きでも大人も物足りなさゼロです。
豚汁の具を一緒にあげれば、立派な献立です。
里芋やにんじんをあげました。
具だくさんだし煮込みすぎてくたくた、細かくなりすぎた具たち(誉め言葉です)
は離乳食にピッタリ。
ちなみに、お子様セットもあります。
長男には完食できない量&りんごが好きじゃないので
大人を大盛りにして取り分けサラダのブロッコリーとオクラで野菜を摂る感じです。
【持ち込み編】

この日は、冷凍ごはん(軟飯)を持ち込みしました。
保冷バッグに、冷凍したままの軟飯としらすを入れて。
外出先にレンジがあるのが分かっていたので、その場で解凍加熱。
私の和風ハンバーグ(タレなし)を少しだけお裾分け。
出先にレンジあるのが分かっているのであれば【冷凍のまま】持っていくのが◎
ただし昼食までに時間がかかり、自然解凍してしまうような場合は持ち運びは避けたほうがよいでしょう。
詳しくはこちら▼
長男は、スパゲッティを勢いよく。
何ともチープ感漂う。。これで900円かぃ。。。

【おうちお寿司編】

手作り献立になかなかたどり着きませんね。
~メニュー~
・お寿司
・みそ汁
・人参と豆苗のお浸し
・きゅうりの浅漬け
この日は、スーパーのお寿司。
長男は安定の納豆巻きです。
~離乳食メニュー~
・冷凍ごはん チン
・にんじんの味噌汁
・湯向きトマト
・サーモンを味噌汁でしゃぶしゃぶ
お寿司は、取り分けしやすくていいね!!
残ったシャリの処理は、いつもママだよね🐖。
【夕飯①】

~メニュー~
・鮭とコーンの混ぜごはん
・筑前煮風の煮物
・なすとお揚げみそ汁
人気の混ぜごはん、煮物は手羽中を入れています。
骨付きをかぶりつくのが楽しいみたいでもも肉より◎

~離乳食メニュー~
・冷凍雑穀ごはん (出汁でふやかし、つぶしてあげています。)
・味噌汁(お揚げとなすははさみで刻む)
・見えないけど、煮物のにんじんと厚揚げの柔らかい部分
さっと洗って薄味に。
切り分けたり、つぶしたりするのは、テーブルの上で。
一緒に食べながら、仕上げの調理をしてあげます。
【夕飯②】

~メニュー~
・鶏チリ
・ツナピーマン
・具だくさん味噌汁
・ごはん
~離乳食メニュー~
・味噌汁(ツナ・キャベツ・えのきを刻む)
・ごはん
みそ汁があればOK!
【夕飯③】

~メニュー~
カジキソテー 夏野菜ソース
ごぼうサラダ(市販)のっけたサラダ
無限ピーマン
みそ汁
ごはん
~離乳食メニュー~
・カジキソテーとトマトにみそ汁のだし汁かけて
とろみのもとを加えて混ぜたやつ。
・みそ汁
・ごはん
とろみのもとは、加熱しなくてもOK。
混ぜるだけで自然ととろみがつくのでとっても便利です。
和光堂
長くなったので、朝食編はまた今度!!
今日も、読んでくださってありがとうございました。
関連サイト
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
【取り分けレシピで楽らく♪
離乳食レッスン公式Facebookページ 】
レシピやレッスンの様子を投稿しています。

レシピやレッスンの様子を投稿しています。
お仕事のご依頼・ご質問等は
管理栄養士 藤原朋未
コメント