バランスのよい食事とは?



前回は、バランスの良い食事についてまとめてみました。



スクリーンショット (363)
1食当たりのごはんの目安量はこちらでしたね。
1~2歳さん:約100g
3~5歳さん:約140g

※おやつ、%エネルギー(15%)とした場合の1食分の炭水化物の目安量より計算

もちろん年齢や体型、その日の体調や前後の食事によって食べられる量は変わります。
実際に計算してみて息子たちのごはんの量はどうかな?と思い測ってみました。


1歳ごはん▼
IMG_7101
ごはん:100g
さつま芋の味噌汁
豚とじゃがいものみそ炒め
あじ南蛮(冷凍)にレンチンにんじん


余裕の100gです。
じゃがいもは食べずに、ごはんおかわり(+30g程度)
鰺はほぐして、半分くらい食べました。
食前にお腹が空きすぎて、しらすをつまんでいます。
IMG_7104



4歳ごはん▼
IMG_7102
ごはん:120g
さつま芋の味噌汁
豚とじゃがいものみそ炒め
あじ南蛮(冷凍)にレンチンにんじん


少し少なめですが、【本人が食べきれる量】を盛りつけています。
この日は、じゃがいももあったので、炭水化物としては十分かな?と思います。
ちなみに魚は食べず納豆を追加しました。
時間をかけつつも、最後まで食べたのでたくさん褒めました。



いつもなんとなく盛りつけていましたが、こうやってたまに測ってみるのもいいですね。
※毎回測る必要は全くないです!!むしろ測らないで~!
だいたいどのくらいかな。
そんな目安を知るきっかけにしていただけると嬉しいです。


ごはん:おかず=6:4
豪華なおかずをたくさん用意するよりも、ごはんをメインに考えてみてください。
今日も「ごはんを食べていればオッケー!」で準備しようと思います。


次回は食物繊維編!


お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします。

管理栄養士  藤原朋未


Site


e-mish

Love Table Labo.

bikokukomachi