8月4日は栄養の日、8月1日~7日は栄養週間です。



293621434_608906063987194_8659989468049408841_n


食べる、必要な栄養素を体内に取り込みカラダをつくる、
その代謝を通じて生命を維持する一連の営みを「栄養」といいます。

例えば、大切な誰かと一緒に食べる食卓には思いやりがあること。
例えば、バランスのとれた食事にココロが満たされること。
「栄養」というと難しそうに聞こえるけれど、大丈夫。
じつは、その「たのしい!」の笑顔が、健やかなカラダをつくるのです。

栄養の日・栄養週間は、日本中のみなさんの「栄養を楽しむ」生活を応援します。


※日本栄養士会 栄養の日とは?より一部抜粋



さらに今年は「自分のために・地球のために サステナブルに食べよう」がテーマ。
eiyounohi_468_60




ムーミンは、環境先進国であるフィンランドで生まれたそうな。
288843759_375630544648639_4169334645137843430_n
※ムーミンバッジ付けて、仕事中。(わざとらしいですが。)


管理栄養士として、私【(株)エミッシュ】 ができる
サスティナブル、って何だろう。
改めて考えてみました。

291382263_815272999461126_1830009504747039959_n
・撮影用の料理には、なるべく加工をせず、撮り終えたものはみんなで試食をします。
・余った料理は、スタッフでお持ち帰ります。
・週末は冷蔵庫チェック!翌週まで持ち越せない食材はスタッフで分配します。
・買い出し前は在庫のチェックを欠かさずに、余分に購入はしません。


毎日のように行われる、レシピの試作や撮影。
「食べ物を無駄にしない」、あえて声に出さずとも自然と行っていました。
栄養の日を通して、今まで以上に食材を無駄にしないお仕事を続けていきたいなと思います。

SNSでは#栄養の日2022 などで
サステナブルに食べる栄養士/管理栄養士のレシピが投稿されています。
ぜひチェックしてみてください!


そして、自分なりのサステナブルを考えるきっかけになればいいな、と思っています。



健康な体は毎日の食事で作られている…!

と言っても過言ではないのではないでしょうか。

美味しい食事、体も心も満たされる食事は健康な体を作ります。
風邪をひくたびに、「健康って大切!」としみじみ思いますよね。

食卓が笑みでいっぱいになりますように。
そして、笑顔あふれる食卓からたくさんの幸せと健康が生まれますように。
そんな思いで、これからも活動していきます!


▼読者登録いただけると嬉しいです。
最新の記事のお知らせが届きます。





instagramインスタグラム tomo_vl
フォロー嬉しいです!レシピ投稿しています。


★離乳食レシピページ★



★幼児食レシピページ★




お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします。

管理栄養士  藤原朋未