こんにちは~
藤原です。
この切り干し大根のサラダの記事に
「茹で干し大根」美味しいですよ~、とコメントをいただいて
ゆで干しだいこんって何・・・?
ということで・・・
スーパーでは見つけられなかったので、ネットで購入しました。
九州の方にはなじみ深いのでしょうか?
長崎県の西海市で作られているそうです。
『ゆでぼし大根』とは、千切りにした大根を
その名の通り一度茹でてから干し上げたもの。
切り干し大根と比べると
・水で戻しやすい
・柔らかくなりやすい
・味が染み込みやすい
などの特徴があるそうな。
シンプルに、大根ですね。
どうやって食べようか・・・
こうゆうときに、レシピが付いていると嬉しいですよね~
かなり悩みましたが、
味が染み込みやすいということで、基本の煮物にしました。
10分ほど水に浸けて・・・
かなり太い!太いけど薄い、平たい感じですね。
他の商品も同じなのか?
にんじんとちくわ、茹で干しだいこん。
しょうゆとみりん、だし汁で煮ました。いたって普通です。
できた!!
ぶりんぶりん。
とにかく太くて食べ応えがスゴイ。
10分ほど煮たけど、味染みもスゴイ。
染みすぎて、大根の味を感じにくかったのでもっと薄味でもよかったのかな?
だいこん好きにはたまりませんでした。
晩ごはん
・鮭とさつまいもの味噌マヨ炒め
・ゆで干し大根の煮物
・みそ汁
・もち麦ごはん
もう1袋残っているので、次はサラダか炒め物にしようと思います!
まだまだ、出会っていない食材があるなぁ。
ぶりぶり茹で干し大根、とってもおいしかったです。
教えてくださりありがとうございました🙌
ぶりぶりと言えば。
長男がクレヨンしんちゃんにハマってまして。(Amazonのprimevideo)
「かぁちゃ~ん。」
「ぶりぶりざえも~ん。」
「尻けんじゃ~」
とか。言うております。
やめてよ~、とか言いつつ。私も、見てたよ。面白いよね。
みさえの気持ちになって、一緒に見るとまた違った面白さがあるな。
隣のおばさん、いいキャラしてるな~とか。
ヨッシーとみちりん、懐かしいわぁとか。
つい、ママも一緒に見ちゃったわ~
▼読者登録いただけると嬉しいです。
最新の記事のお知らせが届きます。
フォロー嬉しいです!レシピ投稿しています。
フォロー嬉しいです!レシピ投稿しています。
お仕事のご依頼・ご質問等は
からお願いいたします。
管理栄養士 藤原朋未
コメント