ごはんとみそ汁があれば・・・

あとは何でもいいじゃ~ん。って思ってます。
みそ汁をとりあえず具だくさんにしておけば野菜はおっけー。
みそ汁って、レシピがなくても適当に作れちゃいますが
みそやだし汁の量って意外と大事だったりします。
みそ入れすぎた、味が濃かったな・・・とか
水多すぎたな、汁だけ残っちゃった。みそ無駄にしたわ~とか。
そして子どものみそ汁は「薄める」方が多いと思いますが、
皆さん、どうやって薄めていますか?
「薄める」と表現すると、
最後に水を入れて薄める?
でしょうか。
それとも
みそを2回に分けて入れる?
最近は、みそ以外を先入れで作っています!
まずは、みそを入れる前にだし汁と具材を子ども用に盛り付けます。
この時、汁は半分くらいに。

そのあとでみそを入れて、味付け。

先に具材と半量の汁を入れた子ども用のお椀に、みそ汁をいれて薄めます。

こうすれば、味付けは一度だけで
大人も子どももおいしいみそ汁の完成です。
水で薄めるよりも、出汁がきいておいしい。
先に具材を盛りつけるので、冷めるのも早い。
みそを溶き入れるのは一度だけ!
いいこと尽くしです。
もしいつもは水で薄めてた~!
って方は、ぜひみそ以外を先入れで作ってみてください^^
▼読者登録いただけると嬉しいです。

あとは何でもいいじゃ~ん。って思ってます。
みそ汁をとりあえず具だくさんにしておけば野菜はおっけー。
みそ汁って、レシピがなくても適当に作れちゃいますが
みそやだし汁の量って意外と大事だったりします。
みそ入れすぎた、味が濃かったな・・・とか
水多すぎたな、汁だけ残っちゃった。みそ無駄にしたわ~とか。
そして子どものみそ汁は「薄める」方が多いと思いますが、
皆さん、どうやって薄めていますか?
「薄める」と表現すると、
最後に水を入れて薄める?
でしょうか。
それとも
みそを2回に分けて入れる?
最近は、みそ以外を先入れで作っています!
まずは、みそを入れる前にだし汁と具材を子ども用に盛り付けます。
この時、汁は半分くらいに。

そのあとでみそを入れて、味付け。

先に具材と半量の汁を入れた子ども用のお椀に、みそ汁をいれて薄めます。

こうすれば、味付けは一度だけで
大人も子どももおいしいみそ汁の完成です。
水で薄めるよりも、出汁がきいておいしい。
先に具材を盛りつけるので、冷めるのも早い。
みそを溶き入れるのは一度だけ!
いいこと尽くしです。
もしいつもは水で薄めてた~!
って方は、ぜひみそ以外を先入れで作ってみてください^^
▼読者登録いただけると嬉しいです。
最新の記事のお知らせが届きます。
フォロー嬉しいです!レシピ投稿しています。
フォロー嬉しいです!レシピ投稿しています。
お仕事のご依頼・ご質問等は
からお願いいたします。
管理栄養士 藤原朋未
コメント